ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2008/4/6
- きょういくじん会議
全国各地、大学はさまざまある。また、文学部、法学部、経済学部、教育学部…と学部もさまざま。調べてみると、マンガ学部、リベラルアーツ学部、ヒューマンケア学部と、大学独自の特色をあらわした学部もある。大学受験生にとって重要な大学、学部選び。しかし... -
- 2008/4/5
- きょういくじん会議
3月27日、第13回日本絵本賞の授賞式が行われました。大賞は「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」(及川賢治、竹内繭子 作・絵)。よしおくんが牛乳をこぼしてしまうと、みるみる牛乳は部屋を満たしていき、そこから物語は勢いよく展開していく... -
- 2008/4/4
- 教育ニュース
- 外国語・英語
以前の記事でもお伝えしたように、2011年からの英語必修化に伴い、文部科学省の作成していた英語ノートの試作版が完成した。これに合わせて同省は4日に、試作版の内容、研修予定などを掲載する小学校外国語活動サイトをオープンした。 -
- 2008/4/4
- きょういくじん会議
先日の記事でもお伝えしたとおり、3月に告示された新しい学習指導要領では、地図や地球儀を使った学習活動の充実や、地理的技能の育成の一層の重視などが小・中・高を通じてうち出された。教育現場においても、近年、地図を使った学習に関する新しい教材や、指導法... -
- 2008/4/3
- きょういくじん会議
3月30日の読売新聞の記事によると、「百日ぜき」の患者が、今年は過去10年間で最も速いペースで増加していることが、国立感染症研究所感染症情報センターの調べでわかりました。子どもだけでなく、大人を含めた全体の患者数も増加しているとみられ、同センターでは... -
- 2008/4/3
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
2日の時事通信の記事によると、中央教育審議会は教育振興基本計画の答申案(PDF)を大筋で了承したとのこと。この教育振興基本計画は改正教育基本法17条により策定が求められているもの。 -
- 2008/4/2
- 教育ニュース
- 保健・体育
文部科学省が1日、全国の小学5年生と中学2年生の全児童・生徒約240万人を対象に、「全国体力・運動能力調査、運動習慣等調査」を今年度から実施すると発表したと、各紙が報じた。 -
- 2008/4/2
- きょういくじん会議
ターシャ・テューダーという女性をご存知だろうか。1915年生まれの彼女は現在92歳。アメリカで最も有名な絵本作家の1人であり、またガーデニングでも有名、というと「あ、あの人!」と分かる方も多いだろう。 -
- 2008/4/1
- 教育ニュース
- その他
昨年12月に判明した高校卒業程度認定試験の「世界史A」の採点ミス問題で、文部科学省は31日、被害者約1900人に総額約6800万円の和解金などを支払うとのことだ。また、渡海文科相ら3人が給与1カ月分の10%を自主返納する。 -
- 2008/4/1
- きょういくじん会議
もし自分が親になったなら、わが子には愛情と願いをこめて素敵な名前を付けてあげたいとは誰しもが思うこと。しかし、だからこそペットの名前のように安易に付けるわけにはいきません。字画、姓名判断、数々の人気名前ランキング! インターネットで簡単に得られ...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 子どもの心をギュッとつかむ! 暑中見舞い・残暑見舞いの実物見本 2018/8/1 教育オピニオン 授業全般
- 漢字を書き順通りに書けない子 2016/5/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事