ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2010/8/30
- 教育マグマ日記
- その他
「ウチのHPでも、売れ筋ランキング100冊をやっているんだけど、どこまで自分がかかわった本が出るか、気になるからかしら。このところ、どうも、胃の調子が悪くて〜」
「大体、同じ先生のものが多いような気がする。人気がある人って、どういうキャラなの?」「一... -
- 2010/8/27
- きょういくじん会議
「通学路」というと、みなさんにはどのような思い出がありますか。朝、眠い目をこすりながら重いランドセルを背負って、とぼとぼ登校したこと。下校時には友人などとの会話や遊ぶ約束をしたり、ときには寄り道もしたりしたこと・・・。「通学路」には、みなさんそれ... -
「いじめ問題」は難しい。さまざまな難しさが絡みあっている。小学校や中学校の教育現場だけでなく、研究の分野でも多くの難しさを抱えこんでいる。
ところで「いじめ」の隣接領域に「少年非行」の問題がある。この2つの問題の扱われ方には、何か違いがあったの... -
- 2010/8/26
- きょういくじん会議
「学ぶ意欲」の重要性が叫ばれるようになって久しいですが、教育界では、子どもの学ぶ意欲を喚起させる取り組みが多く行われています。そのひとつとして、新聞の活用について考えてみます。 -
- 2010/8/25
- きょういくじん会議
- その他
いったいどうすれば悲惨な事件がなくなるのか。
7月末に発覚し、今月10日に殺人容疑で再逮捕された大阪での事件。1歳の長男と3歳の長女をマンションに置き去りにしたまま衰弱死させた。その事件の詳細がつづられた22日の朝日新聞の記事では、改めてその悲劇に身... -
- 2010/8/24
- きょういくじん会議
熱中症で運ばれる方が続出し、身の危険を感じるほどの猛暑日続きだった夏休みも、もうすぐ終わり。最後のお出かけスポットに、涼しい美術館などいかがでしょうか。 -
- 2010/8/23
- きょういくじん会議
1868年、明治政府の官軍と旧幕府軍・奥羽列藩同盟との間で、戊辰戦争が起こりました。本日8月23日は、その戦争で戦った会津藩・白虎隊の若い隊士20名が、飯盛山で自刃した日でもあります。 -
「中国地方の先生から、市内の教師が参加するイベントで模擬授業を依頼され、“指導主事を子役にして授業を行った”ーという話をお聞きしました。
そういえば、貴県では、逆に?指導主事が市内の教務主任を集めたところで“授業の腕を試させられる”そうですね。」... -
- 2010/8/20
- 教育ニュース
- その他教育
文部科学省は19日、ドラッグ&ドロップなどの簡単なマウス操作だけで、コンピューターアニメーションのプログラミングを体験できる子ども向けサイト「プログラミン」を公開した。 -
- 2010/8/20
- きょういくじん会議
18日の時事通信社の記事などで報道されているように、財団法人日本漢字能力検定協会は、ビジネス日本語能力テストの来年度以降の実施を中止すると発表しました。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事