ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2011/2/18
- きょういくじん会議
「ゲーム」と聞くと、テレビなどにつないで楽しむコンピューターゲームを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
ところが近年、木のコマやカードを囲んで大勢が集まって楽しむというボードゲーム・カードゲームが、ひそかにブームの兆しを見せています。 -
- 2011/2/17
- きょういくじん会議
私の母校である中学校は、今では珍しい木造二階建て校舎。ミシミシという音をさせながら廊下を歩いたのが懐かしい。そんな母校も、耐震を理由に、昨年から建て替え中。子どもたちの安全が第一だが、少し寂しい気もする。そんな姿を消す木造校舎がある一方、最近で... -
- 2011/2/16
- きょういくじん会議
2月11日は建国記念の日。ちょうど土日と並び、三連休となりました。東日本では雪が降るところが多く、天気のあまりよくない連休でした。
ところで、この建国記念の日、由来をご存知でしょうか。この日は、紀元前660年に、初代天皇の神武天皇が即位した日とされ... -
- 2011/2/15
- きょういくじん会議
東京都教育委員会では、10日、昨年の大会で好成績を収めた都立高校7校に対して、活動費補助などの支援策を打ち出した。優秀な選手が各地から集まる私立高校に押され気味の都立高校の運動系の部活動だが、今回の支援をきっかけとして躍進なるのだろうか。 -
「“この人、なんでこんなにプライドが高くて、エラそうな話し方するんだろう”という人は、いつしか姿を消していきました。
反対にざっくばらんな性格で、こちらの話をきちんと聞いてくれる人は、どんどん出世して、トップにまで上り詰めたりしています」
池上彰... -
- 2011/2/10
- きょういくじん会議
先月24日、「小学唱歌集最大の謎が解明!」というニュースが舞い込んだ。卒業式の定番ソング「あおげば尊し」の原曲はアメリカの曲であることが発見されたのである。 -
学校には、季節ごとに決まった行事がたくさんありますよね。先生にとっては毎年のことでも、司会などの役割を任される子どもにとっては、緊張したり、混乱したりしてしまうことも少なくないはず。そんな子どもたちに的確な指導をするためにまとめられたのが、今号...
-
今号では、「有名向山実践の追試ガイドBEST10」として、国語・算数・社会・理科・体育・家庭科での有名実践の追試ポイントが掲載されています。追試ガイドで示されているのは、個々の教材のポイントだけにとどまりません。討論で重要なこと、持っておいたほうがよ...
-
今号で特集されている「志水式教材研究法」とは、算数の教科書を徹底的に細かく分析することから授業の展開を考える、教材研究方法です。教科書がベースなので、どんな先生でもすぐに実践できるのが魅力ですね。
志水先生の総論では、教科書を研究するためのチ... -
- 2011/2/10
- Eduアンケート
先月、埼玉県の小学校教諭が保護者を提訴するというニュースがありました。日本の保護者については、中国の「日中教育改革問題対話」会議で「モンスターペアレント」と化していることなどが話題になったとの報道もありました。みなさんはこの提訴について、どう思...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事