最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/3/12
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「やっとこさっとこ、発売にたどりついて、お書きいただいた先生に、お礼の言葉と一緒に出来あがった本をお送りしても、届いたのメール1ついただけない方があり、なんか虚しい気がする…」
    「それで、後どうするの?」
    「届いているでしょうか?って問い合わせる...
  • 岩手大学教授川口 明子ほか
    • 2012/3/12
    • 著者インタビュー
    • 音楽
    今回は川口明子先生と猶原和子先生に、新刊『小学校でチャレンジする!伝統音楽の授業プラン』について伺いました。
    ...
  • 教室ツーウェイ 2012年4月号
    教育zine編集部木村
    • 2012/3/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    『教室ツーウェイ』2012年4月号の特集は、「黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ」。「黄金の三日間」とは、新年度最初の三日間のこと。この三日間をどう組み立てるかで、クラスの一年が決まります! でも心配にならなくて大丈夫。今月号では、その黄金の三日...
  • 数学教育 2012年4月号
    教育zine編集部矢口
    • 2012/3/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2012年4月号の特集は、「徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる!」です。
    新学習指導要領の完全実施に伴い、中学校でもいよいよこの4月から新しい教科書を使った授業がスタートします。数学科では、7社から様々な工夫を凝らした教科書が発行され...
  • 道徳教育 2012年4月号
    教育zine編集部茅野
    • 2012/3/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    『道徳教育』2012年4月号の特集は、「道徳授業:感動の出会いの演出」です。4月、新しいクラスの中には、道徳授業にあまり良いイメージをもっていない子どももいるかもしれません。そんな子どもにも、「あれ? 今年の道徳授業は面白そうだな」とワクワクしてほしい...
  • 東ちひろマザーズセラピー主宰東 ちひろ
    • 2012/3/8
    • 著者インタビュー
    • 指導方法・授業研究
    今回は東ちひろ先生に、新刊『スペシャリスト直伝! 教室で使える! ほめ方・しかり方の極意』について伺いました。
    ...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2012/3/5
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「会長さんの<ご父兄>発言は、言語技術を研究テーマにしている学会としてはどうなんだろう」
    「それより、理事のお一人から、“すごい授業とかいう表現は、言語技術教育学会としてはいかがなものか”という発言があったけど、無視されたことの方が、大問題?だと...
  • 教育zine編集部木山
    • 2012/3/2
    • Eduアンケート
    • 学習指導要領・教育課程
    ベネッセ教育研究開発センターが公表している「小学校 新教育課程に関する調査 2011」によりますと、今年度から新教育課程となった小学校で、1学期に、調査対象の先生の約4割が、国語の授業進度に遅れがあるとの回答していることがわかりました。
    みなさんは、...
  • 京都橘大学人間発達学部教授小寺 隆幸
    • 2012/3/1
    • 教育オピニオン
    • 算数・数学
    3.11大震災から1年。あの時、私自身もこの地震列島日本で生きることの重みにうちのめされながら、これを機に国のあり方、そして教育のあり方を問い直さなければならないと痛切に感じた。ここでは、数学教育とのかかわりについて述べたい。

    原発事故直後...
  • 横浜市小学校国語教育研究会課題研究部部長岸田 薫
    • 2012/3/1
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は横浜市小学校国語教育研究会を代表して、岸田薫先生に、新刊『小学校国語 6年間でみるみる「思考力」がつく!「読むこと」の授業プラン&ワークシート』について伺いました。
    ...
アクセスの多い記事
新しいコメント