ほめ言葉手帳2019Praise Diary 2019
- 紙版価格:2,100円+税
笑顔があふれ出す!先生のための記録&スケジュール帳
新年度の学級開きから使える【4月始まり】、子どもをほめる工夫がいっぱいの手帳です!一人一人の成長をみとる「子どもの記録ページ」・授業の気づきをメモする「座席表」・毎日のよさを蓄積する「ウィークリーページ」・豊かにほめる週替わりの「価値語録」他を掲載。
- 刊行:
- 2018年11月30日
- 仕様:
- B5判 224頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
教師力手帳2019Teacher’s Diary 2019
- 紙版価格:2,100円+税
学び続ける先生のための記録&スケジュール帳
新年度の学級開きから使える【4月始まり】、中学・高校の先生向けの手帳です。サッとメモを残す「生徒指導&会議記録」、計画的な授業進行とテスト範囲確認のための「学習内容確認表」、「教養語録」「読書記録」…と仕事の段取り力を高め、知的な教師生活をサポート!
- 刊行:
- 2018年11月22日
- 仕様:
- B5判 224頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
菊池省三 365日の価値語プラスの言葉で成長に導く最高の教室
- 紙版価格:1,860円+税
1年間で伝えたい価値語のすべてがわかる!
価値語とは、考え方や行動をプラスの方向に導く言葉です。価値語の指導を行うことで、子どもたちの言語環境や心は豊かになり、笑顔になっていきます。学級開きから3学期まで、それぞれの時期にどのような価値語を伝えればよいかをまとめた価値語完全本です。
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
学校現場で今すぐできる「働き方改革」目からウロコのICT活用術
- 紙版価格:1,600円+税
+αのアイデアで日常改善!学校現場からの「働き方改革」
一人一人の仕事の効率化から、学校全体の働き方改革へ!「学校現場で今すぐできる」「ICT」という2つの視点から考える学校改善トライアル。「学校にあるものを活用」して、「仕事の流れを変える」ことで、働きやすさはこんなに変わる!目からウロコのカイゼン術。
- 刊行:
- 2019年2月15日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
学級経営サポートBOOKSアドラー心理学で変わる学級経営 勇気づけのクラスづくり
- 紙版価格:2,200円+税
勇気づけのクラスづくりで学級が変わる!学級経営バイブル
教師にとって有用なアドラー心理学の視点で、学級経営に役立つ情報をまとめた学級経営バイブル。学級づくりの基礎に始まり、子どもの見方、不適切な行動への対応、気になる子への支援、子どもへの勇気づけ、荒れたクラスの再生まで。役立つ情報をぎゅっとまとめました。
- 刊行:
- 2019年2月15日
- 仕様:
- A5判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
道徳科授業サポートBOOKS「特別の教科 道徳」授業&評価完全ガイド―通知表の記入文例付
- 紙版価格:2,300円+税 電子版価格:2,070円+税
道徳の評価がすべてわかる1冊!記入文例付きでお届け
道徳が教科となり「評価」が話題になっています。本書は、「そもそも子どもの心を評価してよいの?」という根本的な問題の解説から、定番教材を用いた授業と評価の実践アイデア、通知表等へ記入する際の文例までを取り上げた、まさにパーフェクトな道徳評価解説本です!
- 刊行:
- 2016年1月29日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
- 電子版:
PDF
「時短」と「成果」を両立させる教師の仕事術10の原理・100の原則
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
時間を賢く使い、仕事の質を高めるための原理・原則を伝授
毎晩職員室に残り、土日を犠牲にし、成長も実感できないまま1年が過ぎていく…そんな日々からどう抜け出すか? 本書は時間を効率的に使いながら、自らを成長させ、少しずつ力量を高めていくような仕事の在り方を解説します。「働き方改革」が叫ばれる今、必読の一冊!
- 刊行:
- 2018年6月15日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
- 電子版:
PDF
EPUB
道徳科授業サポートBOOKS道徳科授業づくりと評価の20講義
- 紙版価格:1,860円+税
質の高い道徳授業のつくり方と評価の在り方が全てわかる!
質の高い道徳授業を行っていくにはどうすればよいのか、計画づくりから授業づくりまでを詳細に解説。また、評価について研究を重ねてきた著者が、評価の具体的な在り方から具体的な評価文例までを記した。これから道徳を学ぶ人も、研究してきた人も必読の1冊。
- 刊行:
- 2018年9月28日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年2月22日
中学校社会サポートBOOKSパフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル
- 紙版価格:2,060円+税
社会科のパフォーマンス課題&評価を具体化する授業事例集
新たな評価方法の一つとしていま注目を集めている「パフォーマンス評価」。本書では、中学校社会科の日々の授業実践の中でそのまま活用できるように、三分野における主要な中項目における単元計画と、それに基づくパフォーマンス課題とルーブリックを示しました。
- 刊行:
- 2019年1月18日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
学級経営サポートBOOKS教師のための「ペップトーク」入門 子どものやる気を120%引き出すミラクルフレーズ
- 紙版価格:1,500円+税
たった1分で劇的に変わる!子どもの心に火をつける話し方
たった1分で相手をやる気にさせるアメリカ発祥の激励術「ペップトーク」。学級経営から学校行事、受験、部活指導まで、あらゆる場面で子どもの不安や緊張を解き、心を動かす話し方の秘訣を具体的な事例とともに紹介。自分だけのペップトークが作れるワークシート付き。
- 刊行:
- 2018年11月9日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
学びの質を高める!ICTで変える国語授業―基礎スキル&活用ガイドブック―
- 紙版価格:1,900円+税
これならできる!国語科でICT活用
情報端末の普及により、国語科の教員は、情報の伝達や共有の基盤となる言語の教育に取り組む者として、ICTというツールのメリットとデメリット、可能性と不可能性を冷静に見極めることが求められている。国語授業を変えるICT活用の事例を多数収録した。
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
部活動指導の心得現場教師による現場サイズのブカツ論
- 紙版価格:1,800円+税
教育の一環としての部活動の理想的な姿とは
長時間労働の温床として廃止が叫ばれる一方、いまだに一部で過激な指導が繰り返される部活動。本書では、日々苦悩しながら理想的な部活動の在り方を探る現役教師が、急進的な全廃論でも、旧態依然とした熱血指導論でもない、現場サイズのリアルなブカツ論を提案します。
- 刊行:
- 2019年1月18日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
スクールリーダーの雑談術職員室の風通しがよくなるインフォーマル・コミュニケーション
- 紙版価格:1,760円+税
雑談術、それはリーダーに求められる“裏コミュ力”
スクールリーダーが教職員との日々のコミュニケーションを疎かにしていると、いざというときの言葉も響かない。職員室において主要層となりつつある若手教師との世代間ギャップを埋め、職員室の風通しをよくするために、「雑談」を戦略的に使っていこう。
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
ゼロから学べる学級経営―若い教師のためのクラスづくり入門―
- 紙版価格:1,660円+税 電子版価格:1,494円+税
いいクラスづくりをしたい全ての先生へ―学級経営基本図書
授業をする力と同じくらい大切な学級経営の力。教師はそれをどのように学んだらよいのか、どうクラスを成長させていけばよいのか、ゴール・ルール・システム・リレーション・カルチャーという5つの視点(SRRC=G)から紐解く、クラスづくりの指南書。
- 刊行:
- 2014年1月27日
- 仕様:
- 四六判 168頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
- 電子版:
PDF
EPUB
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ41即興的に話す交渉力を高める!中学校英語スピーキング活動アイデア&ワーク
- 紙版価格:2,000円+税
新しい大学入試にも対応できるスピーキング力をつけよう!
論理的に考えた発話と素早い判断に基づく即興での言語使用が必要な「交渉」を取り入れた「話すこと[やりとり]」の言語活動例を理論と実践&ワークシートで紹介。スピーキング活動をバージョンアップし、新しい大学入試に対応した英語力をつける授業のヒント満載です!
- 刊行:
- 2019年1月18日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
学級担任のための残業ゼロの仕事のルール
- 紙版価格:1,800円+税 電子版予価:1,620円+税
残業せずに学級がうまくいく方法を知りたくありませんか?
学級担任をしながら大学院に通い、教科書編集委員やラクロスのコーチまで務める著者。それなのに、毎日残業はせずに17時に帰って、自分の学級は安定しているという。いったいなぜ?働き方の考え方を変えるルールや仕事への取り組み方のルールなど、その秘密を公開。
- 刊行:
- 2018年8月30日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
- 電子版:
- 2/27刊行予定
特別支援教育サポートBOOKS特別支援学校 新学習指導要領を読み解く「各教科」「自立活動」の授業づくり
- 紙版価格:2,260円+税
新学習指導要領を読み解き、授業につなぐ1冊
主体的・対話的で深い学び、資質・能力、カリキュラム・マネジメント、学びの連続性など新学習指導要領の趣旨を生かして具体的にどのような授業を行っていけばよいのかを解説した書。各教科や自立活動の授業の実際を示しており、校内研修・研究授業にも役立つ。
- 刊行:
- 2018年12月14日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
中学校国語サポートBOOKS教えて考えさせる中学校国語科授業づくり
- 紙版価格:2,300円+税
教える+問題解決学習で効率的で深い学びをつくろう
「教えて考えさせる」とは「教師の説明」「理解確認」「理解深化」「自己評価」という4段階の授業構成によって理解を伴った深い習得を目指す授業設計論です。教師が教えること、子どもに考えさせることのバランスを重視した問題解決型授業の具体例をまとめました。
- 刊行:
- 2018年11月5日
- 仕様:
- B5判 120頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
WHYとHOWでよくわかる!いじめ 困った時の指導法40
- 紙版価格:2,000円+税
「この場面ではこうしよう!」場面別でよくわかるいじめ対応術
教師が本気でいじめに取り組む際、「困った!」という場面に必ず遭遇します。本書では、いじめ対応での困った場面別に、WHY(なぜそうなったか)とHOW(どのようにすればよいか)の視点から、具体的な対応をまとめました。場面別の会話例も入れた必携の1冊です。
- 刊行:
- 2019年2月7日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
Q&Aでよくわかる! 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価
- 紙版価格:2,000円+税 電子版予価:1,800円+税
本質的な問いから探究を生む「パフォーマンス評価」Q&A
「本質的な問い」に対応するパフォーマンス課題をカリキュラムに入れることで、教科の「見方・考え方」を効果的に育てることができる!目標の設定や課題アイデアから、各教科の授業シナリオまで。「見方・考え方」を育てる授業づくりのポイントをQ&Aで解説しました。
- 刊行:
- 2018年9月28日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年2月22日
- 電子版:
- 3/27刊行予定