どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校低学年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
この1冊で通知表作成はラクラク&カンペキ!
2020年度全面実施の新学習指導要領の「3観点の学習評価」に対応した、最新の通知表所見文例集。ネガティブ面をポジティブに変換した「子どもを励ます文例」を豊富に収録しています。特典として全ての文例を無料ダウンロード可能で、実際の所見作成がより効率的に!
- 刊行:
- 2020年5月15日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
この1冊で通知表作成はラクラク&カンペキ!
2020年度全面実施の新学習指導要領の「3観点の学習評価」に対応した、最新の通知表所見文例集。ネガティブ面をポジティブに変換した「子どもを励ます文例」を豊富に収録しています。特典として全ての文例を無料ダウンロード可能で、実際の所見作成がより効率的に!
- 刊行:
- 2020年5月15日
- 仕様:
- A5判 200頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
おもしろすぎて授業したくなる道徳図解
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
とにかく「図解」でわかりやすい!
本書では、道徳の授業づくりについて、図解付きでとにかくわかりやすく解説。たとえば、教材分析は内容項目ごとに考える視点を明示。また、板書については心情曲線型、過去未来型など、特徴に応じて8つに分類。おもしろすぎて、すぐに授業したくなる本の誕生です。
- 刊行:
- 2021年8月30日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
国語授業が変わる!発問大事典
- 紙版価格:2,376円(税込)
子どもが主体的に学び授業がまとまる!国語教材の「最強発問」集
「一番○○なものは?」「別の○○だとしたら?」などの発問を「確認する」「広げる」「深める」場面ごとに分類した68パターンの解説と、文学・説明文教材の指導内容に合わせた184の発問を収録。「読むこと」の授業をより充実させるとっておきの発問が満載です!
- 刊行:
- 2022年6月14日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校高学年
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
この1冊で通知表作成はラクラク&カンペキ!
2020年度全面実施の新学習指導要領の「3観点の学習評価」に対応した、最新の通知表所見文例集。ネガティブ面をポジティブに変換した「子どもを励ます文例」を豊富に収録しています。特典として全ての文例を無料ダウンロード可能で、実際の所見作成がより効率的に!
- 刊行:
- 2020年5月15日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
イラスト図解 AさせたいならBと言え子どもが動く指示の言葉
- 紙版価格:2,310円(税込)
教師になったら必ず読みたい!
教育界の超ロングセラーかつ発明ともいえる「AさせたいならBと言え」。子どもの心を動かす言葉の原則を、イラスト図解でさらに分かりやすくしました!学級づくり・授業づくりの具体的な場面に即したBの言葉は全面改訂し、実用性もアップしています。
- 刊行:
- 2022年4月22日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア111Part2
- 紙版価格:2,486円(税込)
さらに、「自立活動」の指導に自信がもてるようになる1冊
発達障害のある子への自立活動の指導アイデアを111紹介!学習指導要領の区分や項目に沿って整理し、ねらい、流れ、ポイントを示しました。個別の指導計画作成にも役立つよう、アセスメントから評価のポイントまで詳しく解説しています。特別支援学級・通級担当必携。
- 刊行:
- 2022年4月22日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
最新教育動向2022必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
充実&コンパクト!教員必須の最新時事がまとめてわかる
令和の日本型学校教育・GIGAスクール・35人学級・学習評価・ヤングケアラー…最新の教育施策・学習の展望から社会問題まで、新時代を生きる教員が必ず押さえておきたい時事ワードを、各分野の専門家が徹底解説。全項目一次資料にアクセスできるQRコードつき。
- 刊行:
- 2021年11月26日
- 仕様:
- 四六判 264頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
特別支援教育における3観点の「学習評価」 【各教科・段階別】通知表の文例集と記入例
- 紙版価格:2,926円(税込) 電子版価格:2,633円(税込)
個別の指導計画に基づいた通知表作成に役立つ文例集・記入例
学習指導要領の改訂により3観点に整理された学習評価の考え方や指導と評価の流れを解説し、小・中・高等部の各教科・段階別に学習内容に沿ってねらい→手立てを示し、通知表や要録に生かせる評価文例を約1600収録した。個別の指導計画の具体的な様式例も示した。
- 刊行:
- 2020年10月23日
- 仕様:
- B5判 184頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア110
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
「自立活動」の指導に自信がもてるようになる1冊
発達障害のある子への自立活動の指導アイデアを110紹介!事例は新学習指導要領「自立活動編」の区分や項目に沿って整理し、ねらい、流れ、ポイントを示しました。明日からの指導だけでなく個別の指導計画作成にも役立ちます。特別支援学級・通級指導教室担当必携書。
- 刊行:
- 2019年9月27日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
子供が学びを創り出す 対話型国語授業のつくりかた
- 紙版価格:1,980円(税込)
5つの方略で「学び」に向かう対話が起こる!
子供たちがそれぞれの知識や経験に根差した考えを交わし合い、確かな「国語の学び」に向かっていく「対話」が授業の中で行われるためには、どのような手だてが必要なのか。対話の土台となる学級づくりから、単元づくり・授業づくりのポイント、実践事例まで丁寧に解説。
- 刊行:
- 2022年6月24日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
特別支援教育サポートBOOKS発達障害のある子へのやさしい「個別の指導計画」作成ガイド
- 紙版価格:2,420円(税込)
まるで「個別の指導計画」の文例集!
先生の目の前で 困っている発達障害のある子のために「個別の指導計画」の作り方を世界一やさしく示しました。目の前の子をよくみてください。その子のことを知り、その子が困っている要因を探り 、手立てとなる個別の指導計画を立て、支援を一緒に行いましょう!
- 刊行:
- 2022年3月25日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
特別支援教育サポートBOOKS発達障害・知的障害 「自立活動」の授業づくり指導課題・教材開発・指導案づくり
- 紙版価格:2,420円(税込)
自立活動の指導を総合的に計画し、実践するための1冊
知的障害や発達障害による人間関係やコミュニケーション、情緒の安定や不器用さなど多岐にわたる学習上又は生活上の困難に対応するために、自立活動のねらい、指導課題、教材開発・学習指導案づくり、展開と総合的に計画し、実践するための情報と実践例をまとめました。
- 刊行:
- 2022年4月28日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
教師のための「支え方」の技術
- 紙版価格:2,310円(税込)
「“学ぶ”の主語は子どもたち」を大事にしたいすべての先生に
“教師のいらない授業”の背後には、「子どもたちの学びをどう支えるか」を日々問い続ける“教師”の姿がある―。「決める」「聴く」「拾う」「見取る」「つなぐ」「伝える」「任せる」…7つの手立ての丁寧な分析を通して、学びを「支える」教師の役割と技術を考える。
- 刊行:
- 2022年4月22日
- 仕様:
- 四六判 304頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
6月からの学級経営1年間崩れないクラスをつくるための戦略・戦術
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
学級開きだけがんばっても、1年間は乗り切れない
4月の学級開きに全力を注いでも、教室の空気は徐々に緩んでいくもの。そして、先を見通せば「魔の6月」「リスタートの9月」「学級納めの3月」等多くの高い山が待ち構えています。そんな難所を乗り越え、1年を通して安定した学級経営を行う為の具体策を伝授します。
- 刊行:
- 2019年5月10日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方
- 紙版価格:1,980円(税込)
実践を通して見えてきた、リアルな「個別最適な学び」の姿
「指導の個別化」と「学習の個性化」の両立を図りつつ、算数という教科の目標を実現することも目指した「個別最適な学び」一年間の実践を基にまとめた1冊。協働的な学び、1人1台端末、自己調整学習、学習評価など関連する重要なキーワードとともに掘り下げます。
- 刊行:
- 2022年3月25日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
小1担任のための1人1台端末活用ガイド&アイデア楽しく身につく!ICT活用55事例
- 紙版価格:2,156円(税込)
1年生担任のためのGIGAスクールガイド!
「1年生に、上手にICTを使ってほしいんだけど、何から始めたらいいんだろう…」そんな悩みにお応えします!カメラやロイロノート・スクールなどのツールを活用したレクやゲームから日常生活・授業での使い方まで、各場面における1年生ならではの活用方法が満載!
- 刊行:
- 2022年5月27日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
特別支援教育サポートBOOKS手指の発達を支援する手作り教材アイデア
- 紙版価格:2,200円(税込)
手作りだからできる、その子に一番合う教材!
先生の強い味方「早い」「安い」「簡単」な手作り教材を100個ご紹介!作り方だけでなく具体的な支援方法まで記載しています。手作りだから目の前のその子に合わせて作れる!合わせて使える!認知発達の支援にも!カラー写真が読み込めるQRコードつき。
- 刊行:
- 2022年4月8日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼・小
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
全職員が定時で帰る スクールリーダーの職員室革命
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
「働きがい」と「働きやすさ」は両立できる
月80時間以上の時間外労働者ゼロ。著者が教頭として2年間の「意識改革」「業務改革」に取り組み、職員とともに達成した実際の成果だ。そんな気鋭のスクールリーダーが明かす、長時間労働を解消し、職員が健康的かつやりがいをもって働けるようにするための具体策。
- 刊行:
- 2020年5月29日
- 仕様:
- 四六判 192頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日
- 電子版:
PDF
EPUB
子どもの問題行動へのエビデンスある対応術ケースで学ぶ応用行動分析学
- 紙版価格:2,200円(税込)
具体的で実行可能なアドバイスを目指して
目に見える行動をよりどころとし、どうかかわれば今の状態からよりよくなるのかを考える「応用行動分析学」をもとに、苦手さのある子どもへの行動支援を考える。障害特性をふまえ、生真面目すぎることへの対応、対人トラブル、学習の困難さなど具体例を通して解説した。
- 刊行:
- 2022年6月17日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2022年7月4日