ビギナー教師の英語授業づくり入門9あの先生の授業が楽しいヒミツ? 生徒がどんどんノッてくる英語指導の面白アイデア29
- 紙版価格:2,156円(税込)
これで、あなたも、大人気教師にランクイン間違いなし!
よくやる数字ビンゴを対戦型に変化させると授業は大盛り上がり。「20を言ったら負けゲーム」を「20を言ったら勝ち」に変化させる、いつどこでも教師が勝つバージョンは?など、スキマ時間やウォーミングアップとして活用すると〜。あなたもお笑い系キャラに大変身?
- 刊行:
- 2010年12月22日
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月25日
平成29年版小学校新学習指導要領の展開 国語編
- 紙版価格:1,980円(税込)
大改訂された学習指導要領本文の徹底解説と豊富な授業例
改訂に携わった著者等による新学習指導要領の各項目に対応した厚く、深い解説と、新学習指導要領の趣旨に沿った豊富な授業プラン・授業改善例を収録。圧倒的なボリュームで、校内研修から研究授業まで、この1冊で完全サポート。学習指導要領本文を巻末に収録。
- 刊行:
- 2017年10月5日
- 仕様:
- A5判 208頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
評価事例&テスト問題例が満載!中学校社会新3観点の学習評価完全ガイドブック
- 紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)
新3観点の学習評価、指導と評価の一体化の具体がわかる!
新3観点の学習評価の考え方から、地理・歴史・公民の3分野での内容のまとまりごとの評価規準作成例、学習の過程・活動とペーパーテストの具体例まで、中学校社会の「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の評価の具体がすべてわかる1冊!
- 刊行:
- 2021年6月4日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
絶対に学級崩壊させない!先手必勝「決めゼリフ」機先を制するクラスづくり
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
教え時を逃さない!子どものこんな姿に即効いい話
「おはようございます」と言ってもシーン…。こんな場面で「こらーちゃんと挨拶しろー」って叱っちゃってませんか?いかに子どもの心に響く言葉を投げかけ価値観を揺さぶるか、が指導の決め手です。本書掲載の「決めゼリフ」で子どもの心を震わせましょう。
- 刊行:
- 2014年7月17日
- 仕様:
- A5判 132頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
EPUB
「取り上げ・つなぎ・問い返す」でうまくいく!算数学び合い授業ステップアップブック
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
たった3つを意識するだけで、あなたも学び合いマスター!
子どもが主役の算数授業だからといって、すべてが子ども任せでは学び合いは成立しません。そこで教師が意識したいのが、「取り上げ・つなぎ・問い返す」の3つ。本書を読めば、より少ない手数で子どもをダイナミックに動かす手だてがすべてわかります。
- 刊行:
- 2016年2月25日
- 仕様:
- A5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
中学理科授業が必ず成功するアイデア―すぐできるちょっとの工夫65―
- 紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)
理科ってこんなに楽しいんだ!明日から使えるアイデア満載
「動物の生態の学習は水族館や動物園で買ったぬいぐるみ活用で大盛り上がり!」「ビンゴゲームで楽しい導入」などなど。授業の基礎基本から、実験観察、教材教具、理科室経営まで、中学理科授業が必ずうまくいく工夫を大公開!若い先生でもフル活用できる1冊です!
- 刊行:
- 2014年7月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
EPUB
道徳科授業のネタ&アイデア100 中学校編
- 紙版価格:2,156円(税込)
明日からできる!授業が変わる!
道徳授業がマンネリ化していませんか。少し工夫をすることで、楽しく、子どももノリノリな道徳授業に変わります。本書では、統計資料を活用した教材提示、思考ツールを活用した話し合い、イメージイラストを活用した板書など、場面別に100のアイデアを掲載。
- 刊行:
- 2018年2月23日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
国語嫌いな生徒が大変身する!中学校国語科授業づくり10の原則・25の指導アイデア
- 紙版価格:1,870円(税込) 電子版価格:1,683円(税込)
中学生が苦手な国語教材、こうすれば楽しく授業できる!
「生徒が苦手な教材」=「教師の指導が苦手」な教材である!という著者が、中学校国語科で生徒が苦手とする文法・古文・漢文・短歌・俳句・課題作文・スピーチ・聞き取り・書写などの教材を楽しく授業し、学習意欲を喚起する、とっておきの指導アイデアを伝授します。
- 刊行:
- 2015年12月3日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
EPUB
はじめての「通級指導教室」担当BOOKQ&Aと先読みカレンダーで早わかり!通級指導教室運営ガイド
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
通級担当者が最初の1年を着実に乗り切るためのバイブル!
本書は、はじめて通級指導教室の担当になった先生が「とりあえずこの1年頑張ってみよう!」と思えるよう、はじめに身に付けておきたい基礎知識、先を見通すための12か月の流れとTO DOリスト、そしてベテラン通級担当者からのアドバイスをQ&Aでまとめました。
- 刊行:
- 2014年2月26日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
EPUB
スタートダッシュ大成功! 小学校 学級開き大事典 中学年
- 紙版価格:2,090円(税込)
「不安の春…」が「期待の春!」に変わる
春休み〜新年度1週間の動きがすべてわかる学級担任の仕事一覧、出会いの日の教室トーク、学級づくりのゲーム&アクティビティなどなど、小学校中学年の学級開きを必ず成功に導くネタ&アイデアを集めました。安心して、最高のスタートを切るために必携の一冊です!
- 刊行:
- 2018年2月16日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
文系教師のための理科授業板書モデル 5年生の全授業全単元・全時間を収録!
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
あなたの理科授業は板書で変わる!
苦手な理科授業もこれで安心!1頁に45分間の板書モデルと授業のコツを収めたので、教卓にそのまま置いて授業できます。黒板をひと目見ただけで授業の流れが即理解できる「学習活動プレート」は、板書に欠かせないアイテムになること、間違いなし。3〜6年の全4巻。
- 刊行:
- 2014年6月18日
- 仕様:
- B5横判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
幼児教育サポートBOOKS活動の見える化で保育力アップ! ドキュメンテーションの作り方&活用術
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
ドキュメンテーションの活用で保育力がアップ!
ドキュメンテーションとは、子どもたちの学びを見える化した記録。単なる写真集との違いは、作る過程で保育を振り返ることが、次のよりよい保育を考えるための手段になること。そんなドキュメンテーションの作り方から活用方法までを具体物とともにご紹介します。
- 刊行:
- 2019年1月25日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
教師のための実務文例集文書の書き方からマナーまで
- 紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)
できる教師は、必ず書くことの作法を身につけている!
板書だけが、教師の「書く」仕事ではありません。校務・学級経営に役立つ文書作成のポイントから、連絡帳・手紙・通信・実務文書の実例と文章マナーまで、すべてを網羅。業務の効率化を図り、一目置かれる先生になる文書作成のポイントが満載です!
- 刊行:
- 2018年2月16日
- 仕様:
- A5判 120頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ22英単語がスラスラ読めるようになる! 驚異の発音記号ワーク50
- 紙版価格:2,200円(税込)
短時間で発音指導ができる便利なワークシートが満載!
中学2年生の教科書から登場する発音記号。その指導は自力で英単語を読める自立した学習者を育てることにつながる―という著者が、「発音記号学習表」を使って短時間でできる発音記号指導法をワークシート+指導手順で紹介。英語力とともに生徒の大学入試力も育てます!
- 刊行:
- 2013年5月24日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
授業力&学級経営力 2024年7月号子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
- 紙版価格:930円(税込) 電子版価格:836円(税込)
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか/通知表所見作成で役立つ!ネガポジ「言い換え」一覧/NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30/他
- 刊行:
- 2024年6月6日
- 仕様:
- A5判 134頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
特別支援の子への対応―AさせたいならBと言え 上学年
- 紙版価格:2,046円(税込)
特別支援の子に効く!「AさせたければB」の事例ヒント集
岩下修氏の命名で有名な「AさせたいならBと言え」は、まさに特別支援の子の指導で絶大な効果を発揮する!という“ウチなる声”に応える。ADHD・アスペルガー・反抗挑戦性障害の児童に対して効果のある指導言を実践の中からえぐり出した珠玉の提言集。
- 刊行:
- 2012年8月2日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月25日
国語教育 2024年4月号国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
- 紙版価格:850円(税込) 電子版価格:765円(税込)
新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト/アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典/ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
- 刊行:
- 2024年3月6日
- 仕様:
- A5判 130頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
エンカウンターで学級づくり12か月 フレッシュ版 小学校高学年
- 紙版価格:2,090円(税込)
この1冊が確かな学級づくりを進める座標軸になる
6年前に刊行され、好評をいただいた本双書を現代の子どもたちの生き様に焦点をあわせ、効果的に学級づくりに活用できるエクササイズを新しく収集、紹介した。小学校高学年の教室で役立つ実践案を満載、先生方の期待に応えるものにしていただいた。
- 刊行:
- 2012年2月28日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月25日
中学校 新学習指導要領 音楽の授業づくり
- 紙版価格:2,200円(税込)
新学習指導要領を教室の学びに落とし込む!
資質・能力、主体的・対話的で深い学び、見方・考え方、音楽に対する感性…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から先行実施まで、あらゆる場面で活用できる1冊!
- 刊行:
- 2018年7月6日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年8月25日
小学校国語の授業づくり はじめの一歩
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
小学校国語の授業づくりの基礎・基本
導入で全員を授業に引き込む工夫から、子どもの思考を活性化する板書、子どもの思考をゆさぶる発問、活発な話し合いの導き方まで、プロ中のプロだから知っている国語授業づくりの方法を、わかりやすく噛み砕いて紹介します。これを読まずして、国語の授業は語れない!
- 刊行:
- 2016年2月19日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年8月25日
- 電子版:
PDF
EPUB