検索結果

種類:

書籍

状態:

既刊・未刊

学級経営サポートBOOKS
「子ども・保護者との信頼関係づくり」パーフェクトガイド

学級経営サポートBOOKS「子ども・保護者との信頼関係づくり」パーフェクトガイド

浅野 英樹 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

学級を安心感のある空間に!子ども・保護者との関係づくりヒント

子どもと保護者のワクワクと不安感に寄り添う!学級担任のための信頼関係づくりパーフェクトガイド。良好な信頼関係づくりの基礎基本から、ルールと納得感を生む指導術、安心感のある学級づくりから、保護者の不安も解消する行事運営まで。関係づくりに必携の1冊です。

刊行:
2021年8月20日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

国語科授業サポートBOOKS
子どもの思考が見える!動く!
小学校国語科 「TKFモデル」で創る説明文・文学の授業プラン

国語科授業サポートBOOKS子どもの思考が見える!動く!小学校国語科 「TKFモデル」で創る説明文・文学の授業プラン

香月 正登・大澤 八千枝 編著/広島県三次市立十日市小学校 著
紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)

T(つくる)→K(かたる)→F(ふりかえる)で思考が動く!

T(つくる)→K(かたる)→F(ふりかえる)というアウトプット活動・対話・省察を取り入れた学習モデルを通して、子どもが学習の主体となって生き生きと思考を動かす国語授業づくりの方法を、授業デザインの基本から全学年・定番24教材の実践事例まで多数紹介。

刊行:
2022年3月25日
仕様:
B5判 128頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

小学校国語 新教科書の授業づくりガイド
情報を活用する力を育てる教え方

小学校国語 新教科書の授業づくりガイド情報を活用する力を育てる教え方

吉川 芳則 編著/大阪・国語教育探究の会 著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)

36の新教材・定番教材で「情報を活用する力」を育てる!

新しくなった小学校国語教科書の「読むこと」領域の教材を説明文編・文学編に分け、PISA調査の「読解力」でも定義されている「情報を活用する力」を身に付ける国語授業のつくり方を提案!教材研究から授業のポイント、単元指導計画までのすべてがわかるガイドです。

刊行:
2024年5月31日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

学校の働き方改革 What−何をするか−よりHow−どう進めるか−が9割

学校の働き方改革 What−何をするか−よりHow−どう進めるか−が9割

中村 浩二 著
紙版価格:2,200円(税込)

組織開発の3ステップとコッターの8段階プロセスで進める改革

学校の働き方改革を進めるには、会議や打合せの精選、校務支援システムの導入といった「何をするか(What)」にとどまらず、職員の意識に働きかけるリーダーシップと組織開発の視点を大切にしたマネジメントにより「どのように進めるか(How)」が重要です。

刊行:
2024年9月19日
仕様:
四六判 192頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日

国語教育選書
「判断する力」を育む国語科の授業づくり

国語教育選書「判断する力」を育む国語科の授業づくり

益地 憲一 監修/国語教育実践理論研究会 編著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版予価:1,841円(税込)

課題解決・言語活動を推進する「判断する力」を育てる

国語科で育成すべき資質・能力「思考力、判断力、表現力等」の「判断力」に焦点をあて、判断の質的な深まりを捉える視点や領域別の判断する視点を明らかにしつつ、AIを活用した事例も含めた「思考→判断→表現」の流れを豊かにする小・中学校等の授業づくりを提案。

刊行:
2025年3月28日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
9/24刊行予定

ラベルワーク×グループワークでできる!生徒が「参画する」学級のつくり方

ラベルワーク×グループワークでできる!生徒が「参画する」学級のつくり方

西林 慶武 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

クラス全員が主体的にかかわる学級づくりができる!

参画ツール「ラベルワーク」「グループワーク」を活用した参画的な学級づくりの基礎知識から新年度準備、最初の3日間、授業づくり、行事指導、学級じまいまで、実例を交えた理論と方法を詳しく解説。生徒の集団への参画力を高め、他者と協働しながら学ぶ力を育みます。

刊行:
2023年3月31日
仕様:
A5判 144頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

教師のためのマインドフルネス入門
―ストレスをコントロールする力の鍛え方―

教師のためのマインドフルネス入門―ストレスをコントロールする力の鍛え方―

今井 真理 著
紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)

ストレスフルな学校現場を生き抜くための処方箋

マインドフルネスとは、“今、この瞬間に意識を集中する”ことで、ストレスを軽減するプロセスのこと。どんなに優秀な先生でも、心のバランスを崩しそうになったり、何もしたくないほどに疲れ果ててしまったり…そんなときにこそ、マインドフルネスが役立つのです。

刊行:
2021年11月18日
仕様:
四六判 144頁
対象:
小・中・他
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

簡単・手軽で継続できる!「基礎感覚・技能」が身につく筑波の体育授業

簡単・手軽で継続できる!「基礎感覚・技能」が身につく筑波の体育授業

筑波大学附属小学校体育研究部・平川 譲・眞榮里 耕太・齋藤 直人・山崎 和人 著
紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)

「動ける体」を育むために低学年から取り組もう!

領域ベースで、その都度基礎感覚の習得を行っていませんか?基礎感覚を柱としたカリキュラムにより、同じ運動に何度も取り組んで時間をかけることなく、効率的に基礎感覚を高めることができます!また継続して取り組むために、手軽で楽しく取り組める教材を集めました。

刊行:
2025年2月6日
仕様:
B5判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

「ふつう」に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり

「ふつう」に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり

林 真未・鈴木 茂義 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

どの子にとっても、居場所になる学級をめざす。

「LGBTQ+の子ども」といっても、そのあり方は一人ひとり違います。多様な一人ひとりと丁寧に向き合うためのマインドや、先生ができるほんのちょっとの工夫を集めました。今、ここをきっかけに、「みんなが安心」の教室や学校の在り方を考えてみませんか?

刊行:
2024年6月28日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小・中・他
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

EdTechで創る未来の探究学習

EdTechで創る未来の探究学習

山内 祐平・池尻 良平・澄川 靖信 著
紙版価格:2,200円(税込)

エドテックで授業が変わる!明日から使える探究学習アイデア

探究学習におけるEdTech活用には、様々なバリエーションがあります。探究学習を「問いづくり」「調査・実験・開発」「発表・議論」の3つのフェーズでとらえ、EdTechの活用方法を具体的な事例をもとに紹介しました。明日の授業に活かせる必携の入門書です。

刊行:
2024年3月8日
仕様:
A5判 176頁
対象:
小・中・他
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日

国語授業アイデア事典
小学校国語科「交流型」授業づくり&言語活動アイデアブック

国語授業アイデア事典小学校国語科「交流型」授業づくり&言語活動アイデアブック

成家 雅史 編著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)

子どもたちが主体的に関わる「交流型」の言語活動例が満載!

「交流型」授業に役立つ学年別・場面別の指導アイデア、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」などの領域別「交流型」の授業&言語活動アイデアの2章構成で、「交流型」の言語活動を通して子どもが主体的に関わり合う、小学校国語科の授業のアイデアを紹介。

刊行:
2021年6月25日
仕様:
A5判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

PBLのカリキュラムデザイン
中学生が主体的に創造する探究的な学び

PBLのカリキュラムデザイン中学生が主体的に創造する探究的な学び

芝浦工業大学附属中学高等学校 編著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

教師と生徒がともにつくる挑戦と探究のサイクル

新しいアイデアを考える、それを形にしてみる、そして誰かに伝える。そんな機会に溢れたPBLの提案。チャレンジを厭わず、こだわりをもって試行錯誤を重ね、社会課題の解決に取り組む生徒の姿を交えつつ、充実したカリキュラムをいかにデザインするのかを紹介します。

刊行:
2024年7月26日
仕様:
四六判 192頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

中学校英語「知識&技能」の教え方ガイド&ワーク 1年
音声・語彙・文法の指導と評価のすべてがわかる!

中学校英語「知識&技能」の教え方ガイド&ワーク 1年音声・語彙・文法の指導と評価のすべてがわかる!

瀧沢 広人 著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)

中学英語の基礎・基本をやさしく、楽しく教えるノウハウが満載!

英語の基礎的な力である「知識及び技能」を授業でどのように教えればよいのか。音声、語彙、文法の指導事項ごとに、授業アイデアから評価方法(評価規準・評価基準)まで、わかりやすく徹底解説します。すぐに使えるワークシートつきで、教え方のすべてがわかります!

刊行:
2024年2月15日
仕様:
A5判 144頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

令和時代を生き抜くライフスキルが身につく! 小学校生活指導アップデート

令和時代を生き抜くライフスキルが身につく! 小学校生活指導アップデート

筆野 元 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

生活指導も「子ども主体」にチェンジしよう!

急速に変化する社会でも生き抜いていけるように、「自分のことは自分でできる」子どもたちを育てる生活指導のアイデアを紹介します。忘れ物指導や整理整頓、当番、掃除だけでなく、タブレットの活用や感染症対策、キャリアパスポートにかかわる実践事例も収録!

刊行:
2022年1月14日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

国語科授業サポートBOOKS
苦手な子どもも楽しく学べる!漢字4コマ指導法

国語科授業サポートBOOKS苦手な子どもも楽しく学べる!漢字4コマ指導法

栗林 育雄 著
紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)

直感的に、「見て」学ぶ!新しい漢字学習

白川静漢字教育賞受賞・栗林育雄先生の漢字シリーズ第2段!学年ごとの習得しにくい漢字について、成り立ちを基にした変化を、4コマで「見て」わかるように解説。ただおもしろいだけじゃなく、指導の役に立ち、確実な学びにつながる1冊です!

刊行:
2024年1月26日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

系統・関連指導を重視した小学校理科の新カリキュラム・デザイン

系統・関連指導を重視した小学校理科の新カリキュラム・デザイン

佐々木 昭弘 著
紙版価格:2,310円(税込)

学年・単元・教科を越えたより深い学びを実現!

2022年度より本格導入される教科担任制に向け、今読むべき一冊。筑波大学附属小学校長 佐々木昭弘先生のこれまでの実践研究を理論化し、社会で生き抜くための汎用的な資質・能力を育成する子どもの学びにとって価値あるカリキュラム編成や指導方法を解説しました。

刊行:
2022年1月7日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日

動画でわかる算数の教え方

動画でわかる算数の教え方

黒田 恭史 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

書籍×動画で、ハイブリッドに指導のコツがつかめます!

「くり上がりのあるひっ算」「割合」「異分母分数のかけ算とわり算」などつまずきやすい単元の指導を、動画を観ながら学べる! 指導の流れやポイントを押さえられるだけでなく、本書のワークシートを使ってそのまま授業をすることもできます。若手も中堅も必携の一冊。

刊行:
2022年3月25日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

1冊ですべてがわかる 高校教師のための仕事術大全

1冊ですべてがわかる 高校教師のための仕事術大全

渡辺 弥生 監修/原田 恵理子 編
紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)

高校教諭の仕事の効率化を提案!

タイムマネジメントや授業、学級経営はもちろん、校務分掌や日常業務まで、高校教諭のあらゆる仕事のポイントを解説。働き方改革が叫ばれる中で、時短と成果を両立させるにはどうすればよいのか、具体例を紹介。常に手元に置いておきたい1冊です。

刊行:
2024年2月22日
仕様:
A5判 160頁
対象:
高校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

クラス全員が必ず書けるようになる!
新しい短作文指導のモデルプラン
―変容・引用・反論の三つの原理だけでできる作文指導―

クラス全員が必ず書けるようになる!新しい短作文指導のモデルプラン―変容・引用・反論の三つの原理だけでできる作文指導―

原田 義則 編著/鹿児島国語教育研究会 原国会 著
紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)

「作文嫌い…」が、「好き」に変わる!

学習者の個人差が大きい「書くこと」の授業。だからこそ、限られた授業時間の中で短時間で書き上げ、推敲し、他者と共有までできる作文指導が求められている。本書で提案する“新しい短作文指導”は、教科書教材に即してそれを実現するものである。【ワークシート付】

刊行:
2022年6月24日
仕様:
B5横判 136頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF

成功する1人1台端末の授業づくり 先進事例に学ぶ効果的なICTの利活用法

成功する1人1台端末の授業づくり 先進事例に学ぶ効果的なICTの利活用法

石塚 博規 編著/三村 仁・郡司 直孝 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

なぜ、DXは失敗するのか?先行事例から成功する活用法を導く!

いまなぜ1人1台なのか…世界のICT活用の現状やOECD諸国と日本との比較、教育のデジタル化と学力との関係、海外の研究成果からみるICT活用の成功例と失敗例などの分析をもとに日本の小中学校の授業場面での失敗しない活用法、成功する授業例を解説します!

刊行:
2022年8月19日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小・中
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月17日
電子版:
PDF