授業力&学級統率力 2012年11月号保護者が納得!「通知表の言葉」100選
- 紙版価格:819円+税 電子版価格:737円+税
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方/“書くことがない…”に陥らない!評価の「補助簿」活用技&実例紹介/他/小特集 教務主任、主幹教諭必読!次年度学校計画作成のためのチェックリスト&ロードマップ
- 刊行:
- 2012年10月9日
- 仕様:
- A5判 138頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- ダウンロード
- 電子版:
PDF
名著復刻 授業で鍛える
- 紙版価格:1,960円+税 電子版価格:1,764円+税
今こそ、複雑な社会を生き抜く知的活力を育てよ!
子どもたちの学校生活の中核であり、また教師の最大の仕事である「授業」に的を絞り、“知的活力”を伸ばす鍛え方を述べた名著の復刻版。発表、聞き方から、音読、読解、文章表現まで、まさに不易の学力を身につけさせるためのノウハウを、実践的かつ具体的に解説。
- 刊行:
- 2015年6月23日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
名著復刻 授業の話術を鍛える
- 紙版価格:2,060円+税 電子版価格:1,854円+税
明日の教室でもっとうまく話したいすべての先生のために
「教師の仕事は話すこと」。そう言い切ってもよいほど、教師にとって話し方の技術は重要なものです。三十年以上の時を超えて、伝説の授業名人・野口芳宏が、教育の本質を見据え、建て前やきれいごとを一切排除した究極の「授業の話術」を伝授します。
- 刊行:
- 2016年9月23日
- 仕様:
- 四六判 272頁
- 対象:
- 小・中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
EPUB
作文力を鍛える新「作文ワーク」 小学1年
- 紙版価格:2,160円+税
「作文って面白い!」―確かな作文力を育成するワーク集
作文力は国語学力の総決算だと編者の野口氏は強調する。作文力向上のための法則として、多作、楽作、基礎・基本を主張している。改訂版作文ワークの三大特色は@学習用語の明示、A指導要領の指導事項の網羅、B「ためし」と「本番」で確かな学力を主張。
- 刊行:
- 2010年9月7日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
作文力を鍛える新「作文ワーク」 小学2年
- 紙版価格:2,260円+税
「作文って面白い!」―確かな作文力を育成するワーク集
作文のための言語指導のワークとして小2では、片仮名で書こう、漢字を使おう、は・へ・をを正しく使おう、かぎを正しく使おう、正しい文を作ろう、ていねいな文を使おう、ていねいな文に慣れようなどを提案。他に作文技能ワーク、ジャンル別作文ワークなど満載。
- 刊行:
- 2010年9月7日
- 仕様:
- B5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
名著復刻 作文で鍛える
- 紙版価格:2,160円+税 電子版価格:1,944円+税
作文力を高めれば、すべての言語能力が高められる
作文指導を充実すれば、語彙力、構成力、思考力、言語感覚などのすべての力が鍛えらます。本書では「質より量を」「長文より小品を」「添削はしなくてよい」といった作文指導の極意と実際の作文レッスンの方法を伝授。数多くの教室に作文好きを生んだ伝説の名著を復刻。
- 刊行:
- 2017年6月23日
- 仕様:
- A5判 280頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月9日
- 電子版:
PDF
教育新書13授業で鍛える
- 紙版価格:960円+税
授業を通して「知的活力」を伸ばす鍛え方をすぐ実践に使えるよう詳述。過保護,過管理,過干渉をすぐやめ天与の生命力を伸ばそうと著者は提案。
- 刊行:
- 1986年
- 仕様:
- 新書判 256頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 予定なし
教育新書47作文で鍛える(上)
- 復刊時予価:3,040円+税
不振の作文指導をどう活性化するか,長い実践経験で成果を上げた多様な方法を初心者向きに公開子供たちが喜んで書く作文指導を事例で解説した。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- 新書判 270頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「授業のネタ教材開発」ファックス版2楽しく力がつく作文ワーク 小学2年
- 紙版価格:1,460円+税
作文力を高める四つの原則。2年生の作文指導のポイント,2年生の作文ワーク(言語事項,作文技能・ジャンル別作文)などのワークを多数集録
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
教育新書76授業の話術を鍛える
- 復刊時予価:3,140円+税
授業展開は教師の話術に支えられる。どのようなステップをふめば話術が上達するか。著者の手の内を公開し,話術をみがく筋道を示した。
- 刊行:
- 1989年
- 仕様:
- 新書判 286頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「授業のネタ教材開発」ファックス版1楽しく力がつく作文ワーク 小学1年
- 復刊時予価:1,960円+税
作文力を高める四つの原則。1年生の作文指導のポイント,1年生の作文ワーク(言語事項,作文技能・ジャンル別作文)などのワークを多数集録
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「授業のネタ教材開発」ファックス版3楽しく力がつく作文ワーク 小学3年
- 復刊時予価:2,010円+税
作文力を高める四つの原則。3年生の作文指導のポイント,3年生の作文ワーク(言語事項,作文技能・ジャンル別作文)などのワークを多数集録
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「授業のネタ教材開発」ファックス版4楽しく力がつく作文ワーク 小学4年
- 紙版価格:1,360円+税
作文力を高める四つの原則。4年生の作文指導のポイント,4年生の作文ワーク(言語事項,作文技能・ジャンル別作文)などのワークを多数集録
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
「授業のネタ教材開発」ファックス版5楽しく力がつく作文ワーク 小学5年
- 復刊時予価:2,010円+税
作文力を高める四つの原則。5年生の作文指導のポイント,5年生の作文ワーク(言語事項,作文技能・ジャンル別作文)などのワークを多数集録
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
「授業のネタ教材開発」ファックス版6楽しく力がつく作文ワーク 小学6年
- 紙版価格:1,360円+税
作文力を高める四つの原則。6年生の作文指導のポイント,6年生の作文ワーク(言語事項,作文技能・ジャンル別作文)などのワークを多数集録
- 刊行:
- 1994年
- 仕様:
- B5判 104頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月9日
教育新書53作文で鍛える(下)
- 復刊時予価:3,000円+税
ありきたりの作文指導から一歩抜きん出て子どもに喜ばれる新しい作文指導の方法を示した。下巻は上級レッスンを中心に実践例を豊富に収録した。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- 新書判 264頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
教育新書46学級づくりで鍛える
- 紙版価格:854円+税
よい授業は確かな学級づくりに支えられ,確かな学級づくりはまたよい授業によって支えられる。本書は授業と学級づくりを一体としてとらえた作品。
- 刊行:
- 1987年
- 仕様:
- 新書判 272頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 予定なし
国語教育スペシャルワーク版話すこと聞くことマスターカード 低学年
- 復刊時予価:1,910円+税
マスターカードはドリル、ワーク等とは異なり、基礎的・基本的な厳選事項を完全に習得できるよう、作業を通して体験的に理解させ、実践行動化による技術の体得をねらう。
- 刊行:
- 2002年1月
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
国語教育スペシャルワーク版話すこと聞くことマスターカード 中学年
- 復刊時予価:1,910円+税
マスターカードはドリル、ワーク等とは異なり、基礎的・基本的な厳選事項を完全に習得できるよう、作業を通して体験的に理解させ、実践行動化による技術の体得をねらう。
- 刊行:
- 2002年1月
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第
家庭教育新書2言葉で子供がこんなに変わる
- 復刊時予価:2,950円+税
豊富な事例をあげながら著者の実感と本音に基づいて子育てと言葉のかかわり方の実際を考察。新しい発見,新しい思索が生まれる契機となる本。
- 刊行:
- 1988年
- 仕様:
- 新書判 256頁
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 紙版:
- 絶版
- 出荷:
- 復刊次第