明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 781
    • 782
    • 783
    • 784
    • 785
    • 786
    • 787
    • 788
    • 789
    • 790
    • …1369
  • »
  • 算数授業 発問・言葉かけ大全 子どもが考えたくなるキーフレーズ100

    算数授業 発問・言葉かけ大全 子どもが考えたくなるキーフレーズ100
    東京学芸大学附属小金井小学校算数部 編
    刊行:
    2021年1月22日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 算数授業の一場面における、目的ごとにキーフレーズが整理されて紹介されているので、とても分かりやすいし困った時も振り返りやすいです(自分の状況によってすぐキーフレーズを探し出せる)。購入してよかったです。さすが小金井小学校算数部の先生方です。
      2021/2/17りく

    コメント一覧へ

  • 中学校新学習指導要領 数学的活動の授業デザイン

    中学校新学習指導要領 数学的活動の授業デザイン
    永田 潤一郎 編著
    刊行:
    2018年7月6日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 授業の流れが理論と実践ともにわかりやすかった。
      2021/2/1640代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 小学校国語 説明文の授業技術大全

    小学校国語 説明文の授業技術大全
    二瓶 弘行 他 編著
    刊行:
    2019年7月26日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 仕事の年数を重ねても、なかなか国語の授業づくりがわからなくて困っているものです。具体的なスキルとしてさまざまな内容がのっていて、やってみたいと思うものがたくさんありました。
      2021/2/1630代小学校

    コメント一覧へ

  • 小学校理科 指導スキル大全

    小学校理科 指導スキル大全
    鳴川 哲也 編著
    刊行:
    2019年3月15日
    ジャンル:
    理科
    対象:
    小学校
    • 理科教育のいろはについて学ばせていただきました。問題解決の過程を大切にしてきたということ、その上で問題解決に当たって大切にしたいことや具体的なスキルがわかりやすく書いてあり、非常なね参考なのなりました。
      2021/2/1630代小学校

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2021年3月号
授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術

    社会科教育 2021年3月号
    授業の質を高める! 社会科・教材研究の技術
    刊行:
    2021年2月8日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 固定化された教材研究の現状から一歩脱却する手がかりを掴めたような気がする。これからの授業に活かして行きたい。
      2021/2/1620代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
スルー?orリアクション? 指導の本質を「見抜く」技術

    学級経営サポートBOOKS
    スルー?orリアクション? 指導の本質を「見抜く」技術
    松尾 英明 著
    刊行:
    2021年1月22日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小学校
    • 興味深く読ませていただきました。
      「人間は、評価されたほうに伸びる。指導したら見逃さず評価しよう」というまとめの1ページが心に響きました。
      職種は、違いますが日々転職のことで相談を受けています。本の内容は、教室職員室のことだけでなく一般の職場にも十分置き換えられます。
      社会にでてすぐ職場に馴染めず退職考えてる人、新しい社員に指導悩んでる人、読んでほしいなあと思いました。読み終えて、まとめだけを読み返すのもオススメです。
      2021/2/16トヤ

    コメント一覧へ

  • 最新教育動向2021
必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120

    最新教育動向2021
    必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120
    教育の未来を研究する会 編
    刊行:
    2020年12月11日
    ジャンル:
    教育学一般
    対象:
    小・中・高
    • 全体的に網羅されているところがいい
      2021/2/1620代 小学校教員

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2021年2月号
こうすればもっと板書がうまくなる!

    授業力&学級経営力 2021年2月号
    こうすればもっと板書がうまくなる!
    刊行:
    2021年1月6日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 教員1年目です。指導書の手立てや板書計画を、学級の実態と照らし合わせることなくそのまま使う授業から脱却したくて、購入しました。板書1枚仕上げるのに、深い教材研究と児童理解があることを、改めて実感しました。何のために板書をするのか考えながら、日々の授業準備に努めます。
      2021/2/1520代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 通常の学級でやさしい学び支援
読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 新教科書対応版 3年 教育出版
2020(令和2)年度からの新学習指導要領に対応!

    通常の学級でやさしい学び支援
    読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 新教科書対応版 3年 教育出版
    2020(令和2)年度からの新学習指導要領に対応!
    村井 敏宏 他 著
    刊行:
    予定なし
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小学校
    • 教科書順というのがありがたく、毎年購入しています。
      学期ごとや年度末のまとめ問題のページが充実しているとより良いと思います。
      2021/2/1530代・女性

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2020年6月号
授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド

    数学教育 2020年6月号
    授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
    刊行:
    2020年5月7日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • 新しい指導要領になるのに合わせて、主体的に〜の評価のアイデアを学ぶことができて、大変参考になりました。
      2021/2/1430代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 781
    • 782
    • 783
    • 784
    • 785
    • 786
    • 787
    • 788
    • 789
    • 790
    • …1369
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ