-
中学校社会サポートBOOKS単元を貫く学習課題でつくる!中学校公民の授業展開&ワークシート
- 刊行:
- 2020年1月24日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 小学校社会で、同じような内容の本が欲しい。ネタになるようなもの。2021/2/2640代・小学校教員
-
国語教育 2021年1月号ICTで変わる!国語授業アップデート2021
- 刊行:
- 2020年12月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- コロナ禍で一気にICT教育が進んだ中で、様々な実践を知ることができて良かったです。2021/2/2640代・高校管理職
-
数学教育 2021年2月号「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
- 刊行:
- 2021年1月6日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 従来の評価方法からどのように脱却すればいいのか、悩みながら仕事をしていましたが、道筋が見えてきました。2021/2/2620代・中学校教員
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 中学1年
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- よい2021/2/2520代・中学校教員
-
1年間まるっとおまかせ! 中1担任のための学級経営大事典
- 刊行:
- 2020年2月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- よい2021/2/2520代・中学校教員
-
なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか―国語教師のための「ごんぎつね」入門―
- 刊行:
- 2020年3月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 「ごんぎつね」は小学校における定番教材である。その「ごんぎつね」の素材研究をするのに最適な一冊である。
「ごんぎつね」は定番教材であるので、小学校教師にとって必読の一冊であると言っても言い過ぎではないだろう。2021/2/25U-Tchallenge
-
授業力&学級経営力 2021年3月号今,読むべき100冊
- 刊行:
- 2021年2月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 各教科や指導のスペシャリストの方々のオススメの本を知ることで、自分も興味をもって本を読もうという気持ちになれた。2021/2/2520代・中学校教員
-
新任3年目までに身につけたい 困った場面をズバリ解決!指導術
- 刊行:
- 2021年1月29日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- すらすら読めました。2021/2/2520代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2021年2月号こうすればもっと板書がうまくなる!
- 刊行:
- 2021年1月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 板書で悩むことが多いので大変参考になりました。特に樋口先生のページが参考になりました。2021/2/2420代・小学校教員
コメント一覧へ