-
授業力&学級経営力 2021年1月号なぜか学級がうまくいく最強心理術
- 刊行:
- 2020年12月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 「なぜか学級がうまくいく」のではなく、現状の子どもを正確に把握することとゴールの設定、そこに向かうためのアプローチが理論的かつ具体的だと思いました。「だから学級がうまくいく」のですね。2021/3/630代・小学校教員
-
脳科学が子どもを伸ばす!子どもが集中するワザ大全
- 刊行:
- 2021年2月5日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 勉強になりました。2021/3/520代・小学校教員
-
1年間まるっとおまかせ! 中1担任のための学級経営大事典
- 刊行:
- 2020年2月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 中1の学級経営について具体的に紹介されていた。2021/3/520代・中学校教員
-
川端裕介の中学校社会科授業 見方・考え方を働かせる発問スキル50
- 刊行:
- 2021年2月5日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 発問の作り方やその後の展開など、具体的に紹介されていて、わかりやすかった。2021/3/520代・中学校教員
-
白石範孝の国語授業 おさえておきたい指導の要点&技術50
- 刊行:
- 2014年4月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 研究授業では国語を選択することが多く、自分で学ぶためにも役にたつため。2021/3/5学者さん
-
特別支援教育サポートBOOKS小・中学校国語科スクリーニングテスト聞く、読む、書く能力の認知特性・発達状況を把握する
- 刊行:
- 2017年8月18日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 実際の子どもたちへの指導からできた本なので、分かりやすかった。2021/3/550代・中学校教員
-
授業力&学級経営力 2020年11月号たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBestSelection
- 刊行:
- 2020年10月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- たくさんの先生がいろいろと記事を書かれている号は基本的に好きなのですが、今号ではスモール授業スキルということで気軽に始められるものが多かったので特に気に入って何度も読んでいます。2021/3/530代 小学校教員
-
授業力&学級経営力 2021年1月号なぜか学級がうまくいく最強心理術
- 刊行:
- 2020年12月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 学級がうまくいくという言葉に惹かれましたが、内容を見てみると、楽するコツではなく、子どもにどう寄り添うか、向き合うかという心理術でした。プロとして身につけなければと思うものばかりで大変勉強になりました。2021/3/530代 小学校教員
-
教師のいらない授業のつくり方
- 刊行:
- 2020年6月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 教師のいらない授業のつくりかたは、教師の願いが基盤としてあり、考えに考えながらするべきモノであり、決して簡単なことではない。子どもに単に任せるだけでなく、教えるべきことは教えるし、決して放任することではないことを学べた。2021/3/530代・小学校教諭
コメント一覧へ