-
楽しい体育の授業 2023年4月号1年間を成功に導く!授業開きスキル
- 刊行:
- 2023年3月6日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 授業開きスキルがとても参考になった。また、全領域マップがわかりやすくて年間の方針を立てやすい。2024/2/2430代、中学校
-
策略−ブラック学級崩壊サバイバル術
- 刊行:
- 2021年5月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 予防策が書いてあって、分かりやすかった。そして、周りのフォローも書いてあって参考になりました。2024/2/2430代・小学校教員
-
「子どもの論理」で創る国語の授業―書くこと―
- 刊行:
- 2020年4月10日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 子どもの論理で創る、と言うのが、今求められている教育観にとてもよく合っていると思い、手に取りました。具体的な実践とともに、すぐにやってみたくなるようなアイディアが詰め込まれていて、「読むこと」編も読みたくなりましたし、「話すこと聞くこと」編もぜひ発刊してほしいと思いました。2024/2/24りっつ
-
仕事もプライベートもうまくいく 「幸せ先生」のダンドリ術
- 刊行:
- 2022年2月17日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- PART3は普段あまり意識していなかったことやすぐに取り入れられることが多く特に参考になりました。会議室に行くまでの短い時間なども高い質を保つこと=仕事もプライベートも上手くいくダンドリ術だと思いました。
一方でPART4の家庭の工夫についてはいくつかの事例に絞られた話でしたので、他にも色々と教えていただきたかったです。(持ち帰りの仕事やルーティンワークなど)2024/2/2430代・小学校教員
-
図解 見るだけでポイント早わかり 算数授業研究
- 刊行:
- 2023年6月9日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- どこからでも読みやすいです。2024/2/2330代、小学校教諭
-
授業力&学級経営力 2023年12月号タイパを最大化する教師の「時短術」大全
- 刊行:
- 2023年11月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 森岡先生、丸岡先生、江澤先生がそれぞれの時短術を書いておられ、大変興味深く読みました。自分の働き方にも、まだまだ絞れるところがあると感じました。2024/2/23先生の本棚
-
授業づくりサポートBOOKS授業の腕をあげるちょこっと「全教科」スキル
- 刊行:
- 2024年1月12日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- ちょこっとシリーズはすべて購入させていただきました。1冊目に掲載されている全般的な指導スキルと、その教科に特化したスキルを組み合わせて使えば、さらに授業力がアップするのではないかと思います。写真からイメージも湧くので、それも良いと思いました。2024/2/2350代 小学校教員
-
つまずきミニチェックで始める学び支援さくらんぼワーク はじめての計算・文章題
- 刊行:
- 2014年8月28日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- よかった2024/2/2350代・小学校教員
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 特別支援学級を担任していると複数の学年の子がいるので全学年のものも欲しい2024/2/2350代・小学校教員
コメント一覧へ