-
アクティブ・ラーニングをサポートする!学校図書館活用プロジェクト 掲示ポスター&ポイントシート事典
- 刊行:
- 2017年6月8日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 小学校
- 学校図書館での具体的な取り組みが書いてある点がよい。印刷して児童へ配布できるハンドブックが載っており,その活用ポイントが明確にされている点がよい。2017/8/440代・小学校教員
-
アクティブ・ラーニングで授業を変える!「判断のしかけ」を取り入れた小学校国語科の学習課題48
- 刊行:
- 2016年12月21日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 教材別に分かれていてとても読み応えがありました。2017/8/430代・小学校教員
-
授業をアクティブにする!365日の工夫 小学4年
- 刊行:
- 2017年3月16日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 4月始まりではなく、3月始まりというのが、事前の心構えができて良かったです。2017/8/430代・小学校教員
-
場面ごとのしかけがひと目でわかる!算数学び合い授業パーフェクトブック
- 刊行:
- 2017年2月23日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 具体的な実践が載っており、すぐに使えるものばかりでした。2017/8/430代・小学校教員
-
学級力がアップする! 教室掲示&レイアウト アイデア事典
- 刊行:
- 2014年2月21日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 教室レイアウトを工夫する際、とても参考になりました。2017/8/4アツシ
-
国語科授業サポートBOOKS対話的な学び合いを生み出す 文学の授業「10のステップ」
- 刊行:
- 2017年6月30日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 「対話的な学び合い」と「文学の授業」という言葉に惹かれて本書を購入しました。勤務校では、国語の研修を始めて3年になり、対話的な学び合いをさせていくのにどうすればいいかが課題になってきています。授業の組み立てや、何を大切にしていかなければならないかがよくわかりました。2017/8/350代・小学校教員
-
すぐに使える! 小学校国語 授業のネタ大事典
- 刊行:
- 2017年7月13日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 沢山の実践例が参考になりました。2017/8/230代・小学校教員
-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ391日10分で話す力・書く力が身に付く!中学生のための英語表現BINGO
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- とても読みやすく、マンネリ化していたBINGOにプラス1をすることができた。2017/8/120代・中学校教員
-
THE教師力ハンドブックみんなで取り組む『学び合い』入門
- 刊行:
- 2017年4月28日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 取り組み方、考え方など、一からもう一度学び直したくなる内容でした。対話形式なので読みやすいので、このシリーズを何回も読み直している。2017/8/140代・小学校管理職
コメント一覧へ