-
板書&展開例でよくわかる 数学的活動でつくる365日の全授業 中学校数学 2年下
- 刊行:
- 2021年7月21日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 毎日の授業で活かしています。2023/10/620代・中学校教員
-
特別支援教育サポートBOOKS叱らずほめて伸ばす ポジティブな特別支援教育子どもの行動変容を促すアプローチ
- 刊行:
- 2022年7月14日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・高
- ほめるということを徹底的に考えてゆくことで子どもの見方や、考え方を鍛えていき、子どもの積極的な行動改善に繋げられると思います。2023/10/5きょん
-
社会科教育 2023年9月号一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
- 刊行:
- 2023年8月1日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 人物に焦点をあてて小学校で学習してきた生徒が多く、中学校でどう授業を展開するか考えるのに役に立った2023/10/530代・中学校教員
-
特別支援教育サポートBOOKSだれでも楽しく読み書きが覚えられるひらがな・カタカナ絵枠トレーニング―コピーして使えるカード&プリント―
- 刊行:
- 2021年10月7日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小
- 語彙力を増やす意味でも使用できるのが良かった。2023/10/530代・小学校教員
-
特別支援教育 通常の学級で行う「愛着障害」サポート発達や愛着の問題を抱えたこどもたちへの理解と支援
- 刊行:
- 2022年10月21日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・高
- 愛着障害だけではなく、いろいろな児童を見る視点がわかった。2023/10/530代・小学校教員
-
結局、定時退勤が子どもたちのためになる
- 刊行:
- 2023年7月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 「定時退勤」はなかなかできない現状ですが、自分にできそうなことが書かれていました。サクサク読みやすかったです。2023/10/430代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS教師力が高まるちょこっと時短・働き方スキル
- 刊行:
- 2022年12月9日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 働き方改革をしたくて、仕事で工夫するためのヒントが、わかりやすく載っていてよかったです。2023/10/260代・小学校教員
-
国語教育 2023年5月号「板書」の正解―手に入れたい全技法
- 刊行:
- 2023年4月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 板書は一人一台端末の普及であまり話題にならない傾向があります。そのような中での問題提起になっているのが本書であり、教員には必須の技能が書かれている。2023/10/260代〜・大学勤務
-
中学校社会科授業 発問・言葉かけ大全 生徒が考えたくなるキーフレーズ100
- 刊行:
- 2023年5月26日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- わかりやすい内容で、すぐに活用できる。2023/10/260代・大学勤務
コメント一覧へ