検索結果
書誌名:
数学教育
連載名:
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第1回)
  • 新領域「データの活用」で何がどう変わるのか
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本連載を始めるに当たって 平成29年3月に告示された新学習指導要領では,領域名が「資料の活用」から「データの活用」に変わり,内容が充実しています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第2回)
  • 「批判的に考察し判断する」ための教材研究のポイント
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「批判的思考」が位置付いた背景 平成29年3月告示学習指導要領の「データの活用」の統計分野では,小6で「妥当性について批判的に考察すること」,中1から中3で「批判的に考察し判断(表現)すること」が…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第3回)
  • 「コンピュータ等の情報手段を用いる」ためのICT活用のポイント
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「コンピュータ等の情報手段を用いる」ことの位置付け 平成29年3月告示学習指導要領の「データの活用」の統計分野では,「コンピュータなどの情報手段を用いる」ことが位置付けられています(資料1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第4回)
  • 1年/統計の授業づくり
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
藤原 大樹・松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 新学習指導要領では,1年D領域の統計についての内容として, ・ヒストグラムや相対度数などの必要性と意味を理解すること。(アア…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第5回)
  • 1年/確率の授業づくり
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
石綿 健一郎・松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 数学の授業では,確定した事象を扱うことが多くあります。しかし,実生活では確定した事象ばかりでなく,不確定な事象に出会うことも少なくありません。不確定な事象は,多数の観…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第6回)
  • 2年/統計の授業づくり
書誌
数学教育 2018年1月号
著者
岡本 大介・松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 新学習指導要領では,2年D領域の統計についての内容として, ・四分位範囲や箱ひげ図の必要性と意味を理解すること。(アア…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第7回)
  • 2年/確率の授業づくり
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
菅原 亮・松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 新学習指導要領では,統計的確率の学習が2年から1年D領域「データの活用」に位置付けられました。2年D領域「データの活用」では,「不確定な事象の起こりやすさについて,数…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第8回)
  • 3年/標本調査の授業づくり
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
菅野 愛佳・松村 謙二・松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 普段の生活に目を向けてみると,生徒は様々なメディアを通して,必要な情報を簡単に手に入れることができます。その一方で,与えられたデータをそのまま受信し,そのデータの可否…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ