詳細情報
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり (第6回)
2年/統計の授業づくり
書誌
数学教育
2018年1月号
著者
岡本 大介
・
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載における本実践の位置付け 新学習指導要領では,2年D領域の統計についての内容として, ・四分位範囲や箱ひげ図の必要性と意味を理解すること。(アア…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 7
2年/確率の授業づくり
数学教育 2018年2月号
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 3
「コンピュータ等の情報手段を用いる」ためのICT活用のポイント
数学教育 2017年10月号
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 2
「批判的に考察し判断する」ための教材研究のポイント
数学教育 2017年9月号
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 1
新領域「データの活用」で何がどう変わるのか
数学教育 2017年8月号
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 8
ICT活用が有効な場面を整理する
数学教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 6
2年/統計の授業づくり
数学教育 2018年1月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 7
栄養士・農家とのワークショップで単元を作る
総合的学習を創る 2005年11月号
国語教育時評
学校図書館の「再生」の燭光
国語教育 2004年9月号
編集前記
教室ツーウェイ 2006年2月号
実践/目標に向かって努力する子を育てる授業
〔小学校中学年〕「努力を重ねる」よさを感得
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る