検索結果
書誌名:
社会科教育
特集名:
社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
全55件(41〜55件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 国連の働き―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
大坂 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
社会参画型授業とESD 社会参画型授業とESD(持続可能な開発のための教育)との関連から、国連の働きについて考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 社会保障制度―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
真島 聖子
ジャンル
社会
本文抜粋
政府資料の批判的検討と意思決定 現在の日本の社会保障制度について、真っ先に授業で取り上げ、検討したい資料は、政府広報資料である。これは、内閣官房・内閣府・総務省・財務省・厚生労働省によって出された「社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • “見えにくい社会事象・現象”→社会参画の感覚プラスα
  • 公正と効率―社会参画の感覚プラスα
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
橋本 祥夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「公正」と「効率」とは  学習指導要領では、公正と効率は、現代社会をとらえる見方や考え方の基礎として理解させることになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“観察学習”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
岸 義文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 観察したことを記録する 観察学習をする前に、児童に次のように指示をする。  目についたことを全部記録するようにしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“調べ学習”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
奥村 菜月
ジャンル
社会
本文抜粋
学習の流れ 調べ学習を行う際には、学習の流れを大切にしていきたい。  @調べたいと思わせる疑問・切実感をもった課題を設定する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“インタビュー”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
戸ア 恵
ジャンル
社会
本文抜粋
インタビューが可能な単元 社会科の学習の中で、インタビューをすることができる学習内容をあげる(単元名は社会科教科書東京書籍から引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“討論授業”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
小林 朗
ジャンル
社会
本文抜粋
討論授業は誰でもできる 「自分の意見」がポイント 【討論授業のすすめ方1】 討論授業で大切なことは導入である。導入が教材でありながら、問題提起になることがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業で役立つ“学び方”フォーマット
  • 社会参画型で使える“レポート作成”フォーマット
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
石田 夏紀
ジャンル
社会
本文抜粋
型にあてはめて書きだしていくことで、見学や調べ学習等で得た情報をポイントよく押さえ整理することができる。同時に、子どもの思考も整理されていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • この単元・社会参画型で構想するヒント
  • 3年/「はたらく人とわたしたちのくらし」参画型授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
新谷 和幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  「社会参画型の授業」と聞くと、児童が地域の課題に対する案を自ら計画し、外に向けて提言・実行する活動的な様子がイメージされる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • この単元・社会参画型で構想するヒント
  • 4年/「安全なくらしを守る」参画型授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
松浦 雄典
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会参画(参加)型授業の方向性 近年、「社会参画」という言葉が学習指導要領の中で明記され、実際の学校現場でも社会参画(社会参加)に向けた実践がなされている。そこには、大きく二つの授業の方向性が見て…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • この単元・社会参画型で構想するヒント
  • 5年/「水産業の未来を考えよう」参画型授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
大嶋 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
瀬戸内海でサーモンを養殖する 香川県はハマチ養殖発祥の地だが、ハマチの生産量は年々減少してきている。最近、少しずつ生産量が増えてきているのは、「讃岐さーもん」である。瀬戸内でサーモン?と思われるかもし…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • この単元・社会参画型で構想するヒント
  • 6年/「国民の司法参加」参画型授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
山内 秀則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会を内から見る これまで、子どもの立ち位置は社会とは別の所、社会の外側にあったように思う。現実社会とは大人の社会であり、子どもは大人が作った社会を外側から見て、人々の営みや社会のしくみを捉えよう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • この単元・社会参画型で構想するヒント
  • 中学地理/「直接経験地域と学びをつなぐ」参画型授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
石本 貞衡
ジャンル
社会
本文抜粋
一 生徒と将来像を共有する必要性 社会参画型授業で考慮すべきことを、唐木清志(二〇一二)は「児童生徒が将来大人になった時に、どのような市民であってほしいかを、授業者がどれだけ具体的にイメージできるか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • この単元・社会参画型で構想するヒント
  • 中学歴史/「欧米諸国の我が国への接近」参画型授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
佐藤 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史的分野の授業を「社会参画型」で構想することのメリット 歴史的分野で社会参画型授業というと、ある歴史的場面に出会わせ、そこで生徒にどう行動するか判断を求めることを想像することが多いのではないだろ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • この単元・社会参画型で構想するヒント
  • 中学公民/「自己意見をもつ」参画型授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
仲村 秀樹
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 学習指導要領の社会科改訂の要点に「『公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと』は、中学校社会科学習の究極の目標である、公民的資質の基礎の育成と密接にか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ