検索結果
書誌名:
社会科教育
学校・学年:
  • 小学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • “学び方の基礎基本”を教える授業開きのネタ
  • “副読本の使い方”基礎基本を教えるネタ
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、二種類の副読本についての紹介する。 一つは中学年で使用される地域学習のための副読本である。もう一つは高学年で使用される資料集である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • “学び方の基礎基本”を教える授業開きのネタ
  • “地図帳の使い方”基礎基本を教えるネタ
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
小松 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
■さらば新渡戸稲造  現行の五千円札の表といえば新渡戸稲造だ。裏の図柄は何だったか覚えているだろうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • 〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉教室が盛り上がる“資料&クイズ・ゲーム&小話”
  • 3年
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
藤倉 欣浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 三年生の四月につけたい力  三年生の社会科学習では、調べ方の中心が「見学」である。三年生の社会科学習の内容は、どこの地域に住んでいても実際に見て調べられるものがほとんどである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • (1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
  • 調べる技能は大丈夫?
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 調べる技能とは  「調べる技能」とは、主に次の三つの技能であると私は考える。  @ 学習課題を作る技能…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • (1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
  • 地図の読解力は?
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
坂本 和康
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに ここでは、とりあえず教科書はすべて終えているが、本当に力がついたのかどうかを「地図の読解力」という観点でチェックし、もしついていない場合、どのように補強していったらよいか考えてみたい…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • “教え残しが出そうなページ”の処方箋
  • 3年
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
北村 善重
ジャンル
社会
本文抜粋
一 三年生、三学期の単元  奈良県では大阪書籍を採用している所が多い。そこで、大阪書籍(以降、「大書」と表記する)を例にとり説明を加えていく…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第12回)
  • 小学3・4年 「未来予想力」のテスト問題
  • 「資料から(の)先」を問う
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 提示されている資料や情報を参考にして、これから先がどうなるかを考えることは、日常活においても重要なことである。ここでは、資料の活用をとおして近未来を予測(予想)したり、その理由を説明…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書の教え方・ライターからの発信
  • 教科書における基礎・基本の系統性(東京書籍)
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
山口 稔雄
ジャンル
社会
本文抜粋
前時において、見学している川(実際には用水)は、人工のものではないかと、児童は予想を立てている。本時は、その予想を生かして、学習を展開する…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第11回)
  • 小学3・4年 「演繹と帰納」のテスト問題
  • 「例示と一般化」を問う
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 中学年の社会科学習では、「工夫」のような抽象的、概念的な用語がたびたび登場してくる。こうした場面で、言葉だけが一人歩きして、具体的な事実との関連が不十分な場合が少なくない。ここでは…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
  • 公民的資質にかかわるキーワード=子供をゆさぶる教材:ベスト3
  • 社会奉仕
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会奉仕活動を考える  「公民的資質」を育てるための「社会奉仕」の教材を考える。「社会奉仕」としてすぐに思いつくものとして、総合的な学習の時間の「ボランティア」活動を連想する…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
  • こんな授業になっていませんか?「公民的資質の育成」が抜けがちな単元展開とは
  • 3・4年
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
内山 隆
ジャンル
社会
本文抜粋
一 さまざまな人と出会う場があるか  初めて社会科を学ぶ三年生にとって、最初の単元である「まち探検」のような活動から、どのような学びを展開していくかは重要な意味を持つ。だが、多くの実践は、探検したこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
  • 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”と授業づくりのポイント
  • 3年:公民的資質を育てる「地域の生産や販売」
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
楠 康司
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教材と授業づくりのポイント  公民的資質を育てるには「スーパーのリサイクルコーナーの写真」がよい教材である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第10回)
  • 小学3・4年 「比較・関連能力」のテスト問題
  • 「新旧の地図の比較」を問う
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題のねらい】 社会科の学習においては、さまざまな場面において「比較する」という操作や思考が求められる。ここでは、九〇年ほど前と二〇年ほど前の二つの地図を比べて、両者の違いを見いだすとともに、市の様…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の必然性を体験させる“発問&ネタ”のヒント
  • “討論のやり方”を体験させる発問&ネタ
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
社会
本文抜粋
私は「討論」の授業が好きである。 「討論」の授業を実現したいと願う。 「討論」は授業方法の一つである。授業方法であるから、教科、領域にかかわらず実現の可能性がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の必然性を体験させる“発問&ネタ”のヒント
  • “討論のおもしろさ”を体験させる発問&ネタ
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 討論のおもしろさ 「調べ学習、模造紙にまとめて、発表会」という授業をよく拝見する。最大の欠点は、いわゆる優等生中心の授業になりがちという点である。一部の熱心な子が模造紙にまとめ、その傍らでやんちゃ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の授業を深める原理原則のポイント
  • 討論の継続・個別アプローチの原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
杵淵 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
討論で個別にアプローチする第一歩は、  ひとりひとりが自分の意見を持っている  である。ひとりひとりが、その問題なり課題なりに問題意識を持ち、関わろうとして自分の意見を持っていることがなくして、討論は…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の授業を深める原理原則のポイント
  • 黒板をいつどう活用するかの原則
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
社会
本文抜粋
討論の授業で黒板は  @ 資料提示の場 A 考えの根拠を提示する場  として活用される。 一つのテーマに向かって、資料として写真や図やグラフが提示される…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 小学校3・4年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 身近な地域―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
鈴木 隆夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 安全なくらしとまちづくり  @ずばり、  自分たちが住んでいるまちは安全なまちといえるか、いえないか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 小学校3・4年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 地域の生産や販売―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
高橋 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
一 Iさんの仕事暦から 三条市では、米作りも盛んであるが、果樹もかなり栽培されている。その中 の農家、Iさんの仕事暦が上図である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 小学校3・4年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 水・電気・ガス―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
高橋 和夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 よい発問の条件  〈発問の法則〉  その一「知覚語で問え」 その二「選択させる言葉で問え」 その三「発見させる言語で問え…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ