詳細情報
教科書の教え方・ライターからの発信
教科書における基礎・基本の系統性(東京書籍)
書誌
社会科教育
2004年2月号
著者
山口 稔雄
ジャンル
社会
本文抜粋
前時において、見学している川(実際には用水)は、人工のものではないかと、児童は予想を立てている。本時は、その予想を生かして、学習を展開する。 「問い」は、前後の学習と相関関係をもちつつ本時の学習活動のねらいを示している…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の教え方・ライターからの発信
学び方の基礎・基本@―共通基盤としての学び方(東京書籍)
社会科教育 2003年11月号
教科書の教え方・ライターからの発信
歴史的見方に関わる基礎・基本@(東京書籍)
社会科教育 2003年7月号
教科書の教え方・ライターからの発信
地理的見方に関わる基礎・基本(東京書籍)
社会科教育 2003年5月号
教科書の教え方・ライターからの発信 10
事例選択へのヒント(東京書籍)
社会科教育 2003年1月号
教科書の教え方・ライターからの発信 8
地域を見つめる歴史探し(東京書籍)
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の教え方・ライターからの発信
教科書における基礎・基本の系統性(東京書籍)
社会科教育 2004年2月号
中学難教材こう授業する
1年/比例と反比例の利用
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る