検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
全21件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2011年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
発問・板書は、国語科だけではなく、全ての教科等の学習において活用されており、学習力をつける契機・展開・成果となるための重要な指導方法・技術です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 提言 「発問」「板書」をどう計画するか
  • 「発問」「板書」の連携を図り課題解決力を高める―活力ある言語活動の契機・展開・成果を―
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校評価における授業評価の課題 文部科学省は、「学校評価ガイドライン(改訂)」を平成20年1月31日に作成した。その中では、具体的にどのような評価項目・指標等を設定するかは各学校が判断すべきことで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 提言 「発問」「板書」をどう計画するか
  • 記述的な板書から創造的な板書へ
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書の簡潔さということ もうずいぶん前の話になる。まだ小学校に勤務していた平成元年のことである。私の授業をビデオで撮影し、それに東京学芸大学の大熊徹先生が後からコメントをつけられ、主に大学の教科教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 提言 「発問」「板書」をどう計画するか
  • 言語活動を活性化するための発問
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
松友 一雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発問のあり方の変化 国語科のみならず、多くの教科で言語活動を中心とした授業がなされるようになった。学習者の言語活動に多くの時間が費やされる授業展開の中で、効果的に教師の指導性を発揮することが言語活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 提言 「発問」「板書」をどう計画するか
  • 教材研究の深さが反映する板書計画を
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
山田 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書計画を教材研究に位置付ける 一時間の授業でどんな発問(指示を含む)を用意するのか、どんな発問で構成するのか、という議論や研究は多くなされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 提言 「発問」「板書」をどう計画するか
  • 〈つなぐ〉発問、〈つなぐ〉板書で、考える授業を
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
石丸 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教材研究をし、授業をする上で、発問の計画や板書計画は欠かせない。発問は、教材をどう読み、どう進めるかの脚本であるし、板書は、授業がどう進んでいるかというプロセスであり、その授業がどうなっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [低学年]「ひとり学び」の力をつける発問と板書
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
椙田 萬理子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自ら考える子どもを育てるために 子どもたちが教材文を読んで、「言葉に立ち止まり、自ら気づき、考え、それをノートに表現する」ことができるように、どのような実践を進めてきたのかを取り上げていきたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [低学年]マインドマップで取材と構成する詩の授業
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
佐久間 賢志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 マインドマップ◯Rの強みを生かして 低学年の「書くこと」における言語活動事例には「ア、想像したことなどを」「詩の形式で書いたり」することを示している。本実践では学校の裏山で採ってきたドングリを児童…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [低学年]児童に考えさせる授業づくり―「ゆさぶり発問」と「構造的な板書」を取り入れて―
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「児童に考えさせる授業。」この、理想の授業に少しでも近づくために、次の二つのことに視点を当てた実践を試みた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [中学年]音読における「板書」「発問」
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
山田 将由
ジャンル
国語
本文抜粋
音読における板書の要点は二つある。 1 視覚化 2 ゴールの共有化  音読における発問の要点は二つある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [中学年]学習力を育む「筆者の論理」への着眼
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
岡崎 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文指導を考える 中学年の説明文指導においては、児童一人ひとりが、読み得た驚きや感動を大切にしながら、知り得た知識や情報を主体的に、かつ適切に処理するとともに、段落相互の関係や表現の結び付きを読…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [中学年]課題・発問・板書で読み取る力を養う
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
久野 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 〈光村図書四年「一つの花」第一場面より〉  お母さんは、ゆみ子がかわいそうだから、「一つだけ」と言っていた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [高学年]ワークシートと連動した発問・板書の工夫
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
岸田 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 提案の趣旨 本実践では、ワークシートを使用した学習展開における発問や板書について、ワークシートが生きる発問・板書の在り方について提案する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [高学年]読みの力を鍛える発問と板書の技
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
牛頭 哲宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科に限らず発問と板書の計画ができれば授業の構想はほぼ出来上がったも同然であろう。特に発問は、子どもが思考するための仕掛けとなり、自分の考えを表現しようという意欲を喚起して他者と伝え合…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 小学校の実践授業の展開
  • [高学年]授業を支える「発問」と「板書」の技術
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 改めて述べるまでもないが、「発問」と「板書」は授業を支える双璧の一つである。「発問」は、質問と似て非なるものであるし、「板書」は、議事録であってはならない。発問と板書がリンクしてこそ、子…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 中学校の実践授業の展開
  • [1学年]小学校と中学校の「かけ橋」となる板書
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
横井 美史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに〜とまどう中学校一年生〜 小学校六年生には、「中学校の授業についていけるだろうか」という不安があるらしい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 中学校の実践授業の展開
  • [1学年]生徒の疑問や感想を生かす学習の展開
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
齊藤 真子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「生徒の疑問や感想を生かした学習」を継続的に実践している。もちろん教材研究を行い、学習の展開は思案しておくが、生徒の「知りたい」「分かりたい」ということとのずれが生じた場合は、それを吟味…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 中学校の実践授業の展開
  • [2学年]思考力・判断力・表現力を高める文学的な文章の指導過程―板書計画と発問計画とを融合させたワークシートを活用して―
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
竹渕 深山
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育の今日的課題から 新学習指導要領の第1章の総則、第1「教育課程編成の一般方針」には、「学校の教育活動を進めるに当たっては、各学校において、生徒に生きる力をはぐくむことを目指し、創意工夫を生かし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 中学校の実践授業の展開
  • [2学年]言語を学ぶように漢詩を学ぶ
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
山本 みづほ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢詩学習へのいざない 二年生の古典「漢詩の世界」で、孟浩然、李白、杜甫の詩を学習する。伝統的な言語文化、それも漢文は生徒にとって取り付きにくい学習材である。生徒たちに興味を持たせるための試みとして…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発問」「板書」の計画を授業にどう生かすか
  • 中学校の実践授業の展開
  • [3学年]読み手を育てる発問と板書
書誌
実践国語研究 2011年3月号
著者
小松 忠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発問と板書のとらえ 発問は、教材に内在する教科指導上の価値に学習者を接近させるため、教師から発せられる問いである。板書は、学習者の学習活動を活性化したり学習効果を高めたりするために教師が行う、視覚…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ