検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
学校・学年:
  • 小学3,6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わかる実験・わかる教え方―基礎基本が定着する授業づくり― (第1回)
  • 授業開きで授業のシステムをつくる
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の授業開きで指導する2つのこと 新年度最初の理科の授業で何をするか. 新年度最初の授業だからこそ,忘れずに取り組みたいことがある.これである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 最後の授業のネタ 爆笑入り“目からウロコの科学話”
  • 3年
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
理科
本文抜粋
植物の世界には,実に“不思議”な仕組みや形をしたモノが存在する.その不思議なモノに出会ったり,聞いたりすることは,子どもたちにとってはとてもインパクトがあり,忘れられない出来事となる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 最後の授業のネタ 爆笑入り“目からウロコの科学話”
  • 6年
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
塚口 誠
ジャンル
理科
本文抜粋
【好き嫌いする花】 この前,給食の時間に「残念だなあ」と思ったことがあるのです.何だと思いますか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 3年/「光を集めると熱い!」を巨大装置で実感!
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
「光を当てよう」という単元がある. 東京書籍だと,「日なたと日かげ」と言う単元と分けられていて,何となく中途半端な感じがする単元である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/生き物のくらしと自然環境
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
(前号の続きより) 説明 さて野口さんは,宇宙ラーメン体験の第一人者としての役割を持ちました.2003年の3月にスペースシャトル『アトランティス』に乗る事が決まりました…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
  • 実験力がわかるパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校理科の教科書にある実験で,具体的にどのようにすればよいのかがわかりにくい実験がある. 例えば小学3年生の教科書にある次のような実験だ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
  • 測定力がわかるパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
佐藤 陽一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.温度測定のパフォーマンステスト 3年生では「地面の温度」,4年生では「空気の温度」をそれぞれ測定する学習がある…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
  • 分類力がわかるパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.分類力が分かるとは 分類力とは何か.文字通り分類する力のことである.つまり,いくつかのモノが何の種類であるのか,科学的な実験や観察により分類ができる力を指すと考えることにする.ここでは気体が何であ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • “ちょっと5分”で出来るパフォーマンステスト
  • 3年・この単元でこのパフォーマンステスト
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
真田 伸夫
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生の理科で扱う実験器具は,そう多くない.実験器具操作のパフォーマンステストだけでなく,子どもたちがみせるパフォーマンスをどう位置づけるか,みとるかも大切である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • “ちょっと5分”で出来るパフォーマンステスト
  • 6年・この単元でこのパフォーマンステスト
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
常山 昭男
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 実験や観察の際に,子どもたちの技能を最も正しく評価ができる方法はパフォーマンステストであろう.しかし,これを一人一人の子どもに対して行うのは,それに費やす時間と,テストまでの待ち時間の長さを…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
  • <コピーしてすぐ使えるページ>パフォーマンステストの“チェック項目と記録用紙” ―生きた知識となっているか?がわかるテストの実例
  • 地学分野で必要なパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校で地学分野,というと,六年生の「大地のつくり」と,五年生の「流れる水のはたらき」ということになるだろう…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第11回)
  • 6年「大地の変化」コース別学習を組み立てる
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「大地の変化」の単元は「火山」と「地震」のコース別学習となっている.ここをどう組み立てるとよいのだろうか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 3年/「回路」を他の学校での飛び込み授業で実際に教えてみた!
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
前回のテーマは「回路」だった. 授業プランを紹介した.まずは,自分の学校で教えている三年生2クラスでやってみた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/生き物のくらしと自然環境
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 生き物が生きていくためには,食べ物が必要である. ○日清カップヌードルのCMを視聴する.(宇宙船内で,宇宙飛行士がラーメンを食べているCM…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 燃焼
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 燃焼の定義を,端的に言えば次のようになる. 燃焼……物質が酸素と化合して多量の光と熱を出す現象…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • “この用語”の500字定義&理解度チェック&わかる教え方
  • 空気
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
理科
本文抜粋
定義 【空気とは,地球を包む大気圏の下層部分を構成する無色透明な混合気体である.】 地上において空気の成分は窒素78%,酸素21%程度の割合(体積比)となっている.ちなみに地球温暖化の要因と言われてい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実力派教師の“難用語・概念”わかる教え方
  • 授業の腕試し=自己診断の目安はどこか
  • 体験と結びつける力
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
藤本 康雄
ジャンル
理科
本文抜粋
体験と結びつける力をつけるのにどのような手立てがいるのか,自己診断の目安を下記に示す.  1.逆転現象を仕組む…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第10回)
  • 3年「あかりをつけよう」を教科書と応用編で組み立てる
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元構成 学習指導要領によると次の内容を扱う. 柑乾電池に豆電球などをつなぎ,電気を通すつなぎ方や電気を通すものを調べ,電気の回路について考えをもつようにする…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 3年/「回路」を教える知的アドベンチャー体験?
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
今回のテーマは「回路」である. つまり,東京書籍の教科書で言えば「明かりをつけよう」という単元だ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 6年/電磁石のはたらき
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 導線を同じ向きに何回もまいたものをコイルという.  ○ポケットモンスター『コイル』の絵を見せる.(ネット上に多数ある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ