詳細情報
特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
<コピーしてすぐ使えるページ>パフォーマンステストの“チェック項目と記録用紙” ―生きた知識となっているか?がわかるテストの実例
地学分野で必要なパフォーマンステスト例
書誌
楽しい理科授業
2006年2月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校で地学分野,というと,六年生の「大地のつくり」と,五年生の「流れる水のはたらき」ということになるだろう. このうち,大地のつくりについて実践しているパフォーマンステストを紹介する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あのパフォーマンステスト”が子供に受けた訳
マッチで火をつけるだけでも大騒ぎ?
楽しい理科授業 2006年2月号
“あのパフォーマンステスト”が子供に受けた訳
個別評定が子どもをやる気にさせる
楽しい理科授業 2006年2月号
“あのパフォーマンステスト”が子供に受けた訳
テスト通過で使い方を習熟する
楽しい理科授業 2006年2月号
“あのパフォーマンステスト”が子供に受けた訳
第1段階は楽しく,単純な内容を!思わず笑みがこぼれる上皿てんびんのテスト
楽しい理科授業 2006年2月号
パフォーマンステストのよさを生かす工夫例
観察力がわかるパフォーマンステスト例
楽しい理科授業 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
<コピーしてすぐ使えるページ>パフォーマンステストの“チェック項目と記録用紙” ―生きた知識となっているか…
地学分野で必要なパフォーマンステスト例
楽しい理科授業 2006年2月号
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
中間・期末テストの準備指導の詰めでやる気が違う
女教師ツーウェイ 2002年8月号
エピグラフ
平和こそ日本の国是
中村哲著『医者井戸を掘る』(石風社、二〇〇一年)二〇三頁
解放教育 2002年1月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/重りと速さで決まる,ジェットコースター!
楽しい理科授業 2006年3月号
2年 確率の指導
経験的確率を問題解決の「手段」として
数学教育 2003年2月号
一覧を見る