検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
子供が激変する“示範・指示・発問”
全37件(21〜37件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 音を入れた示範・指示・発問/低学年
  • リズム太鼓で動きをリードする
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生の走・跳の運動では、リズム太鼓を使って動きをリードしていく。 一、歩く 『太鼓の音に合わせて歩きます。体育館いっぱいに広がって歩きます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 音を入れた示範・指示・発問/中学年
  • 足踏みで踏み切りの音を変える
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
千原 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、強く踏み切れない子供 3歩〜5歩の助走からゴムひもを跳ばせる。踏み切る場所には、踏み切り板が置いてある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 音を入れた示範・指示・発問/中学年
  • 足音でボディーイメージをつける
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
松尾 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、幅跳びの踏み切り音 幅跳びの苦手な子の多くは助走からの踏み切りでつまずく。踏み切りの足音に注目すると、「ターンターン」となっている。体の動かし方をイメージできず、踏み切りの歩幅が広がりすぎてしまう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 音を入れた示範・指示・発問/高学年
  • パッと動きが変わる指示5つ+おまけ1
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ バチャではなくスッと手を入れなさい。 水泳、クロールで手の入水の時の指示である。水しぶきが大きくならないように入水させる。そうすることで腕が前の方に伸び、きれいな動きになっていく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 音を入れた示範・指示・発問/高学年
  • 跳び箱の助走から踏み切りまでのイメージを音で表す
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校6年生のA子は、跳び箱(開脚跳び)が跳べなかった。母親から、「何とか小学生のうちに跳び箱を跳べるようにしてほしい」と頼まれ、体育館で1対1の指導を行った…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • リズム言葉を入れた示範・指示・発問/低学年
  • 技を身に付けさせるリズム言葉
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
藤田 貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズミカルに言わせながら行うと、技の習得の助けになる言葉を2つ紹介する。 一、スキップ スキップができない子は、同側片足での連続ステップができず、走ってしまうことが多い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • リズム言葉を入れた示範・指示・発問/低学年
  • 子供たちがぱっとイメージできる言葉で伝えよう
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
山田 仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長々と説明をしていても、子供たちの動きにあまり変化は見られない。そんな時、音やリズム言葉を入れた指示発問をすると、子供たちの動きが変化する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • リズム言葉を入れた示範・指示・発問/中学年
  • モデルを基にリズム言葉で指示せよ
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3年生18名に「なわとび一回旋一跳躍両足前跳び(一重まわし前両足跳び)」を最初に指導した時のことである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • リズム言葉を入れた示範・指示・発問/中学年
  • 「ポーン」でリズムをつかませる
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
河村 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走においてリズムは大変重要な要素である。不器用な子はなかなかリズミカルにハードルをまたぎこすことができない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • リズム言葉を入れた示範・指示・発問/高学年
  • かけ声のリズムで決まる準備運動
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
生駒 靖子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「1234、5678」 準備運動(整理運動)には欠かせないリズム言葉である。どの教師も体育の準備運動で用いている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • リズム言葉を入れた示範・指示・発問/高学年
  • なわ跳び〜二重跳びは「パパトン」のリズムで
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5年生になっても、二重跳びが全くできない子が少なからずいた。しかし、特別な事情のある子を除き、ほとんどの児童が二重跳びができるようになった。下山真二氏の部分修正追試である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 触覚を入れた示範・指示・発問/低学年
  • ポイントは、できているかどうかを子供自身が判断
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
森脇 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
触覚を入れた指示は、子供が、自分でできているかどうかの判断がしやすい。そのため、とても有効である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 触覚を入れた示範・指示・発問/低学年
  • 仲間同士で触って確認
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
本間 賢一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
9歳までの時期、つまり低学年の時に身に付けないと、以後身に付けるのが困難な感覚として、 ・逆さ感覚…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 触覚を入れた示範・指示・発問/中学年
  • 両手でマットをグッとつかみなさい
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
太田 政男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転や後転をすると、手首がどうしてもぐにゃっと曲がってしまう子がいる。そんな子に有効だった指示を紹介する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 触覚を入れた示範・指示・発問/中学年
  • 指示したことを触れて経験する
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
田中 裕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ボールを握る時には、卵を握るように柔らかく」 ひとりの野球少年に指示をした。 今までには見られなかったほどキレのいい球がキャッチャーミットに収ま…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 触覚を入れた示範・指示・発問/高学年
  • 「おにぎりをつくりなさい」
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
今井 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生に後転ができない児童が2人いる。そこで、伴一孝氏の後転指導を追試することで触る感覚を使って後転ができるようになるのではないかと考え、次のように指導した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 触覚を入れた示範・指示・発問/高学年
  • 伏し浮きはこの指示で
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
大谷 和明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かなづちの子の様子 かなづちの子供は水が怖いために、全身ガチガチの状態でいる。 ビート板を持たせると、小さなビート板に全身を乗せて、しがみつくようにばた足をしているものだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ