詳細情報
特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
実践事例
触覚を入れた示範・指示・発問/中学年
指示したことを触れて経験する
書誌
楽しい体育の授業
2005年11月号
著者
田中 裕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ボールを握る時には、卵を握るように柔らかく」 ひとりの野球少年に指示をした。 今までには見られなかったほどキレのいい球がキャッチャーミットに収ま
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
触覚を入れた示範・指示・発問/中学年
指示したことを触れて経験する
楽しい体育の授業 2005年11月号
爆笑珍答 四字熟語面白クイズ 7
国語教育 2012年10月号
小学校の実践情報
低学年/素話に挑戦しよう
実践国語研究 2017年3月号
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校低学年/家庭での存在感・学級での存在感を感じさせたい
道徳教育 2009年8月号
実践/“気になるあの子”のために行った道徳授業
〔中学校〕“困難から逃げ出すことが多い子”のために行った道徳授業
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る