検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
「個人差を吸収する」体育授業開き
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 特集の解説
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の最初の授業で何をするかは子供にとって大きな関心がある。学年のはじめなので、友達関係はできていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 低学年/走・跳の運動遊び
  • スモールステップで組み立てるリレーの授業
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業開きでは、誰もが「わかる!」「楽しい!」「できる!」と思わせるような授業を行なうことが、1年間の体育を左右していく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び
  • 『楽しさ』と『協力』で個人差を吸収!
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
中川 隆芳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個人差を吸収するポイント 器械・器具を使っての運動遊びにおいて、個人差を吸収するポイントは、次の3つであると考えた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 低学年/用具を操作する運動遊び
  • 友達づくりは、なわ跳びで
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びで体育の授業開きをする。 合言葉は、これ。 3回跳べたら、友達チーム 4回跳べたら、仲よしチーム…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 低学年/ボールゲーム
  • 個人差吸収玉入れゲーム(1年生)
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個人差吸収玉入れゲーム 「ただいま。お母さん、今日の体育はおもしろかったよ。またやりたいな。ぼくだってとっても上手にできたんだよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 低学年/鬼遊び
  • 個人差を吸収する鬼遊びの授業
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
杉本 友徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本正雄氏は「個人差を吸収する」条件として、次の3つを挙げている。 1 誰でも参加できる 2 誰でも上達する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/跳び箱運動
  • 楽しくて「できる」「わかる」授業を
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業は、 楽しく運動しているうちに、自然にできるようになった。 というのが理想である。授業開きでは、ぜひ「開脚跳び」を通して体感させたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/マット運動
  • ペアーですれば個人差が隠れ楽しさ倍増
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マット運びは楽しい マット運動では、道具の準備が大変である。最初に、運び方を指導しておかないと、準備だけで、大変な時間がかかる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/鉄棒運動
  • くるりんベルトで楽しく回る
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
くるりんベルトは、逆上がりや後方支持回転を助ける回転補助具である。これを使えば誰でも疑似体験ができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/バスケットボール型ゲーム
  • 汗いっぱいキャッチゴール
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
菊地 亨
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はっきりと出る技能の差 バスケットボール型ゲームがはじめて登場するのは、3年生からである。その系統性をたどってみると…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/サッカー型ゲーム
  • ミニゲームであきるほどボールに触れる場面を作り出す
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカー型のゲームは、何人対何人で行なうのが最適だろう。 正式のサッカーのゲームは11対11だから30人のクラスなら、クラスを半分に分けて15対15でいいかな。まさかそのように考える方はいないたろう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/ベースボール型ゲーム
  • 授業開きはティーボールで!
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
久保寺 千広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ベースボール型ゲームは、学習指導要領解説書に5つ例示されている。 1.手で打つ。 (ハンドベースボール…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/跳び箱運動
  • 集団跳びで楽しさと仲間のやさしさを引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
西田 幸二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業開きに適している「集団跳び」 高学年になると体育が得意な子供と苦手で敬遠する子供が出てくる。それだけに、どの子供たちも熱中して取り組めるものを授業開きに持ってきたい。そんな条件にぴったりと当て…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/鉄棒運動
  • できる技を活用し、バリエーションで勝負
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業開きには、誰でもできて、誰でも楽しめる種目が適している。 鉄棒運動は個人差が表れやすい運動だが、誰もができる技を行なわせたり、それらを組み合わせたりすることで、楽しい活動を仕組むことができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/体ほぐし
  • 「楽しい」「おもしろい」と必ず感想が出る体ほぐしの運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体ほぐしのねらいは3つある。 1.体への気付き 2.調整 3.仲間との関わり 体ほぐしの運動は、技術がなくても動く楽しさを体験できる内容になっている。今までの運動のように、技術を習得してある技をできる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/短距離走・リレー
  • 走る距離を選択させる月旅行リレー
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走・リレーは、個人差の「際立つ」教材である。でも工夫次第で克服できる。 一、いろいろなスタートダッシュ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/バスケットボール
  • クラス全員にシュートチャンスを!
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、試合の内容がわかる シュート記録 クラスのシュート記録 第2時 ためしのゲーム ↓5名(8点…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/サッカー
  • ゲートボールサッカーで運動の喜びを体験させる
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
三沢 博樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏は、4月の課題の1つとして、 魅力ある授業をする ことをあげている(文責:三沢)。 授業開きでは、学習のルールを教えながら、個人差を吸収した、誰もが楽しめる魅力ある授業をすることが大切である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/ソフトバレーボール
  • ルールの工夫で誰でも楽しく
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業のシステム化 体育の授業で最も大切なことは、「運動の特性にふれ、誰もが楽しく授業に参加できること」である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ