検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 低学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 低学年
  • 器具が少ない時、児童の空白を埋める方法は?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
鈴木 雅行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は、「する」「待つ」「見る」の3点セットであると先輩教師から教わった。本論は、「する」ことによって空白を埋める方法に絞って論じる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 低学年
  • 器具が少ない時、学習に参加していない児童の空白を埋める方法は?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
A リレー形式でリズムよく進めていくこと、なわ跳びなど組み合わせて指導を行うことである。 鉄棒などの器具を使った運動は、危険を伴う。教師の目の届かないところで勝手に進めさせるわけにはいかない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 低学年
  • 縦割り活動における運動量の確保は?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 少人数 「120人程度の縦割り活動・遊びでの運動量確保は?」というQだが、結論から言うと、 同じ活動では無理…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 低学年
  • 時間差や空白の時間の指導はどうしたらよいか?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
後藤 久美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業に限らず、どんな授業でも時間差が生まれたり空白の時間があると、子どもたちに緊張感がなくなってしまう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 低学年
  • 運動に自信がなくても大丈夫?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
瀬川 恵子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動が苦手でも大丈夫 「小さい頃から運動が苦手。教える立場になっても、お手本が示せない。自信がない」という先生でも大丈夫。次のことを押さえて指導すれば子どもたちに運動に必要な感覚や技能を身に付けさ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 5月の体育はこう指導する(跳び箱遊び・跳び箱運動)
  • 低学年
  • 遊びながら「基礎となる力」をしっかり身に付けさせる
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月に入学したばかりの1年生は、元気いっぱいで、運動が得意、不得意にかかわらず、体を動かすことが大好きである…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 心と体をほぐす準備運動 (第2回)
  • 低学年では、とにかく「たのしく」取り組む
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備運動は、主運動へつなげるために行う。また、基礎感覚・基礎技能を育成するために行う。 授業の開始10分間ほどで取り組むのが適切である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 跳び箱遊び(低学年)
  • 初めての子も大丈夫!跳び箱遊びは、このステップで
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
後藤 圭一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の跳び箱を使った遊びには、次のようなものがある。 ・支持でまたぎ乗り・またぎ下り ・支持で跳び上がり・跳び下り…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈走・跳の運動〉1年生も熱中、『ねことねずみ』
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
斉藤 奈美子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育館で行う 運動場に比べ、場所が限定されている。教師の指示が入りやすい。第1時こそ、体育館でやるべきである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈力試しの運動〉だれでもすもうが大好きになる!
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年(2年生)。新学年4月、黄金の3日間。「力試しの運動」で体育の授業開きをする。 「とっても楽しかった。またやりたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈用具を操作する運動〉フープを使った運動で一体感!
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
鈴木 章弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業びらきで一体感 黄金の3日間では、一体感のある運動を行うのがよい。 なぜか。 みんなで仲よく力を合わせて運動する、という1年の流れを最初に作ってしまうことができるからだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈鬼遊び〉楽しい鬼あそびで、教師の権威を確立する
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
國末 理芳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ドラキュラと雪女 「ドラキュラと雪女」は、低学年の子どもでも簡単に楽しめる鬼あそびである。このあそびを教師が楽しくマネジメントすることにより、権威を確立させる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈ボール投げ遊び〉1年生は、ほめてやってみせてルールを示す
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、黄金の3日間のめあて 最初の3日間のめあては、ずばり ルール(学習規律)を教えていくこと である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の流れを決める!黄金の3日間のシナリオ
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈ボールけり遊び〉どの子も十分な運動量が確保できるシステムを作る
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、事前の準備 ボール運動について1年間の最初に準備しておく必要がある事項は以下の2点である @ボールを人数分用意しておくこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月の体育はこう指導する
  • 低学年
  • 学習ルールを身に付けさせる体育の授業を
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月の体育の授業は、学習ルールを身に付けさせることを重視したい。そうすることで、年間を通して、授業の中心的な運動学習に取り組む時間を多く確保できるからである…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • かけっこ(低学年)
  • あせたっぷり!かけっこ
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
上岸 栄里子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年は、 一 一時もじっとしておられず動きたくてたまらない。 二 単一の運動を長く継続することができない…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
  • 実践事例
  • 低学年/基本の運動
  • 「向山式なわとび級表」で実感する
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
寺本 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、成長を感じる教材 1年を通して続けられる教材種目に、これがある。 なわ跳び 準備運動としても、単独の運動としても扱うことのできる教材種目である。「基本の運動」の「用具を操作する運動遊び」にも示され…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
  • 実践事例
  • 低学年/基本の運動
  • 魅せる跳び箱〜シンクロ跳び箱〜
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
宮崎 正明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年の成長を子どもが実感する教材種目として、「シンクロ跳び箱」がお薦めである。低学年の基本の運動では、主に以下のことをねらいとしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
  • 実践事例
  • 低学年/基本の運動
  • 友だちと一緒に笑顔で活動できる二つのおすすめ「体ほぐし」
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
滝脇 友紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年のまとめであるこの時期、低学年の子どもたちには仲間との一体感や連帯感を味わわせ、仲間と仲良く活動することの喜びを実感させたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
  • 実践事例
  • 低学年/ゲーム
  • 「キック&シュート」でボールゲームの総まとめを
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
浜條 信彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年のボールゲームでは1年間で ・ボール投げゲーム ・ボール蹴りゲーム を学習する。 そこで学年のボールゲーム総まとめとして、この二つを合体させた「キック&シュート」ゲームを紹介する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ