検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 低学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈鬼遊び〉協力する 作戦を立てる 仲間と工夫する鬼遊びが進化形である
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領解説体育編には鬼遊びを低中学年の「ゲーム」の領域に構成し、次のようにある。  ゲームの指導では、仲間と協力してゲームを楽しくすることの工夫や楽しいゲームを作り上げることが、児童にとって重…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈固定施設を使った運動遊び〉子どもたちの遊びを教材にする
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
細川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
休み時間になると、固定施設で遊んでいる子どもたちをよく見かける。うんていをしたり、登り棒をしたり、ジャングルジムに上ったりして、どの子も楽しそうに遊んでいる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈器具・用具を使った運動遊び〉全員楽しめる平均台遊び
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
宮澤 忠利
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 平均台遊びの楽しさ  根本正雄氏のHPに、平均台遊びの特徴が次のように書かれている。  床での遊びではなく、高さがあるため恐怖心を伴うが、困難なところで動けたという達成感がスリルとなって、子どもの…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈ボールゲーム〉どの子も参加できるボールけりゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
名城 早苗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ゲームにつなげるボールけり運動   ボールをけったり、止めたりして、簡単なルールのボールゲームが楽しくできる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月の体育はこう指導する(体つくり)
  • 低学年
  • 繰り返しで動きを高める
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動をパターン化 担任した1年生を見ていると積極的に運動する子と運動しない子、進んで身体を動かす体験を積んでいる子、身体を動かす体験の少ない子と二極化しているように感じられた。そのため、できる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中!低学年体育の指導
  • なわとび運動で1年を締めくくる!なわとびの苦手な子に行う指導とは?
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
冬体育の定番である「なわとび」。苦手な子に、どのような指導をすればいいのであろうか?次の4点を挙げる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 体つくり運動(低学年)
  • ボールを使って楽しみながら運動量を確保する
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
吉岡 勝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領解説(文科省)に、  体つくり運動は、心と体の関係に気付くこと、体の調子を整えること、仲間と交流することなどの体ほぐしをしたり、体力を高めたりするために行われる運動である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 野菜と“ともだち”になろう!―《食育》(低・中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●ねらい 給食メニューには、たくさんの旬の野菜が使われている。栄養職員の先生は、子どもたちに残さずおいしく食べてもらうために、季節や色、値段を考えて、いろんな野菜を組み合わせたり、調理の仕方や味付けを…
対象
小学1,2,3,4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 動き作りでの体力づくり
  • 〈低学年〉準備運動に、体つくりを組み込む
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
佐藤 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 領域 低学年の体つくりの「多様な動きをつくる運動遊び」にある、「体を移動する運動遊び」は、難しくない動きが多い。しかし、単調になりやすい動きでもある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 動き作りでの体力づくり
  • 〈低学年〉昔遊びで体を上手にコントロールしよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
常田 幸子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 領域 A 体つくり運動 1 運動 イ 多様な動きをつくる運動遊び  二 児童について クラスには、自分の体をうまくコントロールできない子が多い。原因として、次のことが考えられる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 器具・用具での体力づくり
  • 〈低学年〉導入・まとめで楽しく運動量を増やす
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
小泉 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもは道具を使った「遊び」の要素がある活動が好きだ。道具を見せたり準備したりするだけで子どもたちの期待が高まる。器具・用具を使って、全員で行っても、1人で行ってもり上がる活動を授業の中で取り組みたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 器具・用具での体力づくり
  • 〈低学年〉ボールを遠くに投げる技能を身に付けるために〜選ばれたパーツで授業を組み立てる!
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
八木澤 寿明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 領域 体つくり運動 多様な動きを作る運動遊び 「ボールを投げる」 A 落ちている原因 遠くに投げることができない児童は、特に、次の四つが悪い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 集団遊び・ゲームでの体力づくり
  • 〈低学年〉豊富な種類の鬼遊びで、休み時間にも遊ぶように仕組む
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
木村 正章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 低学年の50メートル走・立ち幅跳び 文部科学省が毎年発表している体力・運動能力の推移を見ると、昭和60年頃と比べてゆるやかだが記録が低下してきている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要領“体力づくり”指導場面とスキル大集合
  • 実践事例
  • 生活化での体力づくり
  • 〈低学年〉スモールステップの指導で長なわが全員跳べた
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
大塚 祐一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 領域 体つくり運動 最近の子どもたちの体力が落ちている原因の一つとして、休み時間の過ごし方が挙げられる。教室の中で過ごす子が多くなった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する(サッカー)
  • 低学年
  • (ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
鈴木 芳幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年では、次の3点に気をつけて指導する。  @ 運動を楽しく行う A 基本的な動きを身に付ける
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中!低学年体育の指導
  • 体ほかほか!変化のある繰り返しで組み立てる熱中する「どんじゃんけん」の指導
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
TOSS体育中央事務局
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
冬におすすめの教材で、「どんじゃんけん」がある。運動量もあり、体もあたたまる。 1時間の組み立ては…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • ボールけり(低学年)
  • ボールと友だちになろう!
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
佐藤 晃子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年で学習する「ゲーム領域」に、「ボール蹴りゲーム」がある。 学習指導要領には、的当てゲーム、シュートゲーム、ベースボールが挙げられている。サッカーやキックベースボールに入るまでに、足でボールを扱う…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「話す」言語技術の活用
  • 〈低学年 表現リズム遊び〉スモールステップ指導、友だちと関わりながら表現する
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「模倣遊び」のできない子が増えていると言われている。一昔前なら、「さぁ、みんな、うさぎさんになるよ!」と言えば、ぴょんぴょん体育館中を子どもたちが跳び回っていた。けれど、ここ数年、1年生を担任すると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「聞く」言語技術の活用
  • 〈低学年 器械・器具を使っての運動遊び〉聞く活動を受け身ではなく能動的に
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 前転がり(マットを使った運動遊び)  二 活用する言語技術 当然のことだが、「聞く」という行為は話し手がいるからこそ成り立つ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
  • 実践事例
  • 「聞く」言語技術の活用
  • 〈低学年 走・跳の運動〉ドン・ジャンケンで言語技術を身に付けさせる
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
佐々木 義行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年、走跳の運動において、言語技術を身に付けさせることができる教材として、次の要素が必要となる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ