検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
学校・学年:
  • 低学年
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 習得・活用・探究を明確化する移行措置
  • 実践事例
  • 活用の学習
  • 〈器械運動 マット〉場の工夫とコミュニケーション能力で高めよう マット・パラダイス〜低学年〜
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
矢部 晃章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 低学年マット遊び  二 活用させる内容 前転の技能  三 指導のポイント ・いろいろな前転ができるようにする。(個人技能の活用…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(模倣・表現)
  • 1年生/段階的に恥ずかしさのバリアを取り除く
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 動物園ごっこをしよう  二 習得・活用の指導         三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(模倣・表現)
  • 2年生/おおいにさせよう!模倣遊び!
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 模倣遊びでバランス感覚を高める! 片足バランスのニューバージョン!野球のピッチャー・サッカー選手…ボールがあるつもりで、ボールを投げたり、蹴ったりする。どちらも、片足になる局面があり、うまくバラン…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
  • 実践事例
  • 低学年 水遊び
  • 〈水に慣れる遊び〉ジャンケンとリレーで楽しくスムーズな水慣れを実現する遊び
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ジャンケンゲーム 1 シャワーでジャンボジャンケン シャワーに打たれている子どもたちに目を開けさせるにはこれがいい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
  • 実践事例
  • 低学年 水遊び
  • 〈水に慣れる遊び〉『楽しいことが待っている』を作る
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
大西 弘美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水がこわい・苦手という子どもも「楽しみたい」という欲求は持っています。 安全をしっかりと感じさせた上で、「楽しそう」「おもしろそう」な運動遊びを見せたら…。いつの間にか参加してしまう、水に慣れる遊びを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
  • 実践事例
  • 低学年 水遊び
  • 〈浮く遊び〉楽しく動物に変身!まずは背浮きから
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
浮く遊びに入る前に、ジャンケン列車や水中鬼ごっこで十分に水慣れをすることは必須である。 ただ、水慣れ遊びを十分にやったら全員が浮く遊びに抵抗なく移れるかというと、そう簡単ではない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
  • 実践事例
  • 低学年 水遊び
  • 〈浮く遊び〉スモールステップで楽しく浮こう
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
近藤 由佳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動で水慣れ遊び 顔を水につけられない子は、水に対する恐怖感が強いので、水に慣れる遊びを取り入れながら、自然に水の中に入ったりもぐったりすることができるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
  • 実践事例
  • 低学年 水遊び
  • 〈もぐる遊び〉様々なバリエーションの組み合わせで楽しいもぐり遊びをー安全面に十分留意し、子どもにあった指導を行っていくことだー
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
田村 治男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「もぐる遊び」のポイント 「もぐる遊び」のポイントを次のように考える。  @ 安全面に十分留意し、子どもの様子をよくみながら進める…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
  • 実践事例
  • 低学年 水遊び
  • 〈もぐる遊び〉低学年「足びれ」を使用するまでのステップ作り
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
松本 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 水泳の授業でのシステムづくり 今年度、小学2年生の水泳指導を行った。児童数36名(男子20名、女子16名)である。この中には、スイミングスクールに通っていて100メートルを楽に泳げる子から、まだ顔…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
  • 1年生/水遊びの授業は「遊び」ではない
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生では顔を水につけたり、潜ったりできないという子も結構いるものである。「がんばれ」といったところで、子どもたちはできるようにはならない。遊んでいるうちに、自然に水に慣れるようにしていくのがよい…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
  • 2年生/2年1組!全員泳げた!なくせ!「水泳嫌い」
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 水泳は楽しい夏の遊び! 夏は暑い。だから、水泳の授業がとても楽しみである。しかし、その水泳の授業が嫌いという子どもがいる。理由はともかく、暑い夏に、水にもぐって遊ぶのは大人でも楽しい…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 水遊び(低学年) 浮く・泳ぐ運動(中学年)
  • 「呼吸力」の習得が最重要
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
大木場 俊弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ポイントは「だるま浮き10秒」  水泳は、できるようになることで、好きになる割合も高くなる運動である。水泳が嫌いという児童の殆どは、泳げない児童である…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕を高める論文審査 (第206回)
  • 低学年は日々何よりも楽しさを!
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生のなわ跳び 前両足跳びの指導 ―全員30秒間に70回を目指して― 初めて1年生の担任をした。2学期の後半からなわ跳び指導を始めたが、学級の半分以上が連続で10回以上前両足跳びができなかった…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(鉄棒)
  • 1年生/基礎感覚を確実の習得させよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 ふとんほしをしよう  二 習得・活用の指導       三 新指導要領の重点事項との関連…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(鉄棒)
  • 2年生/技の習得で鉄棒が好きになる!なくせ!「鉄棒嫌い」
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「鉄棒」の準備運動は? ◎短時間で10の運動 固定施設を使って、次の八つの運動をやってみた
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 鉄棒(低・中学年)
  • 基礎感覚が身に付く!楽しい鉄棒遊びカード
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領体育には、鉄棒遊びについて、次のように記されている。 鉄棒を使った運動遊びでは、支持しての上がり下り、ぶら下がりや易しい回転をすること…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
  • 実践事例
  • 体つくり運動 低学年
  • 基本的な動きを身に付ける習得型の体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
津下 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 題材 「体つくり運動」 二 目標 体を動かす楽しさを味わう 三 新学習指導要領と組み立て 新学習指導要領、第1学年及び第2学年の目標には…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
  • 実践事例
  • 走・跳の運動遊び 低学年
  • 授業開きは楽しく厳しく
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
吉岡 剛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 題材 折り返しリレー遊び 二 目標 相手に手のひらを向けてタッチできるようにする。  三 新学習指導要領の内容との関連…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
  • 1年生/論理的思考を促す「なべなべそこぬけ」
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 なべなべそこぬけ  二 習得・活用の指導  三 新指導要領の重点事項との関連 1 論理的思考…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
  • 2年生/体ほぐしの質は、笑いが判断基準!
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「体ほぐし」の情報を得た! 2008年12月13日に、沖縄で第1回TOSS体育フレッシュセミナーin沖縄が開催された。そして、東條正興氏の「体ほぐし」の模擬授業を根本正雄先生が解説された。体ほぐし…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ