詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
体つくり運動(低学年)
ボールを使って楽しみながら運動量を確保する
書誌
楽しい体育の授業
2009年3月号
著者
吉岡 勝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領解説(文科省)に、 体つくり運動は、心と体の関係に気付くこと、体の調子を整えること、仲間と交流することなどの体ほぐしをしたり、体力を高めたりするために行われる運動である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール投げ遊び>ボールの投げ方を身に付け、向上的な変容を自覚させる
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/なわ跳び>「向山式なわとび級表」のシステムを取り入れた学習カード
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール蹴り遊び>サッカーに必要な四つの基礎感覚を育てる学習カード
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
体つくり運動(低学年)
ボールを使って楽しみながら運動量を確保する
楽しい体育の授業 2009年3月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
椿原流“情報入力型作文”の指導法
向山型国語教え方教室 2006年10月号
年度末だからこそ「心のノート」を活用しよう!
小学校低学年/子どもたちはどこまで育ったかな
道徳教育 2009年3月号
一覧を見る