検索結果
著者名:
村井 快彰
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
  • 1 計算
  • 4 限界へのチャレンジ(教材・教具の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 概要というほどのものはありません。まさに限界へのチャレンジという言葉そのままです。何についてのチャレンジかと言えば,生徒自身の限界です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領の趣旨を実現する 「授業改善のポイント」総整理
  • 4 数学的活動
  • A解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察させるためのポイント
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の感想を記入させる 授業を行ううえで,教師の意図と生徒の考えが必ずしも一致しているとは言えません。授業でグループ活動や実験などを行った場合,活動そのものが楽しく,生徒の中では「楽しかった」とい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • 板書
  • 17 学習内容を構造的に示す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通常,横書きの場合,黒板の左上から板書を始めると思います。左上から黒板を書き始めると,生徒たちは無意識に「黒板の右下に辿り着いたら学習内容が終わる」という具合に「授業の流れ」を感じることになると思いま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • ノート指導
  • 20 学習内容をすっきり整理し,思考を深めさせる技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習内容を整理するために,3つのことを伝える 生徒にとって,ノートというのは板書を写すものだと思っている場合がとても多いように感じます。そこで,4月に図1のような「数学ノートについて」というプリン…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
  • 1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
  • 花だんの道幅を求める方程式について考えよう!
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 パフォーマンス課題の具体例  AさんとBさんは,次の問題を考えています。 縦が12m,横が18mの長方形の土地に,右の図のような同じ幅の道をつくり,残りを花だんにします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • 1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • F「ワークシート」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートは,知識の定着や計算力の向上のために使用したり,授業の流れをわかりやすくするために使用したりする場合がよくあります。また,苦手な生徒のやる気を引き出すために使用する場合もあります。この場合…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
  • 1年
  • @15°や75°を作図する問題
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 15°の角を作図しなさい。   2 生徒がつまずくポイント(“作図”と“角度”の知識がつながっていない…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
  • 2年 連立方程式
  • I割合の問題(1)
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 ある中学校では,男子と女子を合わせて650人の生徒がいる。卓球部には男子の6%と女子の7%,合わせて42人が入部している…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
  • 2 生徒の思考を活性化させるワークシートの具体例
  • F表,式,グラフの問題
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領の解説では「表,式,グラフを用いて表すとき,これらを並列的に扱ったり,別々のものとして扱うのではなく,これらの表し方を相互に関連付け,一体となって理解できるようにしなければならない」と述べ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
  • 2 技能,イメージ力アップに直結する板書とノート指導の工夫
  • (2)関数のグラフ
  • B一次関数のグラフ
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 技能に直結する板書とノート指導 「一次関数の関係をグラフに表すことができる」というねらいのもと,下記のような板書とノート指導を行います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
  • 4 図形の証明に強くなる板書とノート指導の工夫
  • 「証明のフローチャート」で証明に強くなる
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,推論の過程を正確に,しかもわかりやすく表現する能力を養いながら証明をつくることを大切に指導しています。証明を書くことの指導に当たっては,簡単な推論について,まず証明の筋道を考察し,その要点を言葉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の“つまずき認知力”を上げる発問トレーニング
  • 1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
  • (2)2年の指導場面で
  • A一次関数
書誌
数学教育 2013年2月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前本誌の「若手教師のリアルな悩みに応える!」というコーナーで,一次関数の利用で扱われている動点問題における授業の進め方について,悩みを相談させていただきました。そして,いただいたアドバイスを基に,授…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 若手教師のリアルな悩みに応える! (第4回)
  • 動点の問題における立式、グラフ作成の指導/考え方を全体で確認しながら段階を追って
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
村井 快彰・相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学2年の数学を担当して今年で5年になりますが,毎年定着の悪さに悩む箇所があります。「一次関数の利用」の中で扱われている動点の問題です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ