詳細情報
特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
1年
@15°や75°を作図する問題
書誌
数学教育
2015年11月号
著者
村井 快彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 15°の角を作図しなさい。 2 生徒がつまずくポイント(“作図”と“角度”の知識がつながっていない) 作図の単元の基本的な流れですが,垂直二等分線を学習したうえで,角の二等分線を学習するという順序が,ほとんどの教科書の進め方だと思います。そして,その説明には「線分ABの垂直二等分線の作…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
1年
正負の数(条件に合う数を選ぼう など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
文字と式(どこが間違い? なぜ間違い? など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
方程式(等式の性質を利用して,正しく計算をしよう など5題)
数学教育 2024年5月号
1年
比例と反比例(yがxの関数であるものを選ぼう など4題)
数学教育 2024年5月号
1年
平面図形(いろいろな大きさの角を作図しよう など4題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
1年
@15°や75°を作図する問題
数学教育 2015年11月号
「話す・聞く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
小学校/全員に「話す・聞く」の活動を保証する
国語教育 2006年6月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 24
カッターでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
まいにち? マイニチ!
節分の思い出
解放教育 2012年2月号
一覧を見る