詳細情報
自著を語る
『話し合う力がぐんぐん育つ! 算数シナリオ&授業記録活用法』
書誌
楽しい算数の授業
2011年9月号
著者
神田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,算数科での「話し合う力」を育てるための方法や手立てについてまとめたものである。算数の授業で,子どもが学び合うためには,友達の考えや思いを受け止めながら聴くことが大切である。自分の考えと比べながら聴いて,さらに考え,考えたことを伝え合うことで,よりよい解法に気づいたり,よりわかりやすい説明に直…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
楽しい算数の授業 2012年3月号
自著を語る
『活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案』(全3巻)
楽しい算数の授業 2012年1月号
自著を語る
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』
楽しい算数の授業 2011年12月号
自著を語る
『算数力アップ!新評価規準ワーク&授業づくりマニュアル』(学年別・全6巻)
楽しい算数の授業 2011年10月号
自著を語る
『小集団での追究で効果抜群!数学的な思考力・表現力を鍛える授業24』
楽しい算数の授業 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る
『話し合う力がぐんぐん育つ! 算数シナリオ&授業記録活用法』
楽しい算数の授業 2011年9月号
社会の面白さ発見!思考の切り口は“ここ”
“トクかソンか”で考えさせると〜
社会科教育 2015年5月号
ミニ特集 「発言しない子」に効く指導スキル
勇気を出して発言した、子どもの意見を意地でも拾う
向山型国語教え方教室 2011年4月号
提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
子どもの心を揺さぶる発問をする
授業研究21 2004年10月号
導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
本当の失敗って
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る