検索結果
著者名:
西秋 英子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全10件
(1〜10件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
小学校・実践授業の展開
高学年/「計画&振り返りカード」を生かして―第五学年「大造じいさんとガン」―
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 見通しを意識させるために どんな活動、学習においても見通しがあるのとないのとでは、その進度や結果に大きな差が出てくる。しかし、子どもたちの様子を見ると見通しを持つよさを意識している子は少ないように…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
中学年
中心は「友達」、支えは「家族」
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇子どもたちが幸せだなと思うとき 「友達と遊んだり話したり、一緒に楽しく過ごしているとき」と書いた子が圧倒的に多かった。この時期の子どもにとって、「友達」というのが大きな存在であることが分かる。次に多…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
小学校の実践授業の展開
中学年/豆太研究レポート―第三学年「モチモチの木」―
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三年生の記述力 三年生において、記述力を高めるために、次の二点を重視してきた。 一点目は、視写を十分取り入れることである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
子どもの感動を呼び起こす授業づくり
心に響く範読を
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 資料との出会いは、教師の範読による場合が多い。しかし、その範読を意識して工夫したりすることは少ないのではないだろうか。もう少し、この出会いを大切にすることで、心への揺さぶりが変わり、感動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
意気込んで書くためのいろいろ
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の授業における「書く活動」 道徳の授業に「書く活動」を導入するのは、子どもに生き方を見つめさせ考えを深めさせたいからである。一時間の授業で、どのように考えが深まったかを自覚させるための「書く活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
係活動を生かした読書習慣の育成
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書とは、楽しんで読みたい本を探し、出会い、それを読むことで、いろいろな知識を得たり、心を動かされたりすることであろう。「本が読みたい」「本で調べよう」そんな気持ちを持つことが、読書の習…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
学級づくり、私のこだわり
小学校中学年/日記を通した心の交流
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 スタートは日記 私は始業式の日に必ず子どもたちに日記を書かせる。 内容は、特に指定しないが、「進級しての気持ちや、先生に言っておきたいことなど、なんでもいいよ。今思うことを書いてね」というふうに投…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導案あれこれ
指導案が変われば授業も変わる
保護者からの手紙を資料として
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学習のねらい 本時においては、子どもたちに自分に対する家族の思いを十分感じさせ、さらに友達一人一人も同じように大切に思われていることに気づかせたいと考えた。そこで、名前に目を向けた。家族は子どもに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
「予想される子供の反応」と授業づくり―「反応」のシミュレーションをしよう
子どもの感動・喜びによって考える
小学校低学年/「保健室へ連れていってあげたよ」
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの反応をシミュレーションすることは、実際の授業において盛り上げ方を構成することにつながる。日々の子どもの感動や喜びをとらえ、どこでどのようにその思いを想起させたら、より深く価値について考えさせる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きて働く「国語力」を完全習得する授業開発
他教科に「生きて働く国語力」を実証する授業開発
低学年/ぼく・わたしの自慢の挑戦!
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 国語科を生活科で生かす 生活科は、合科的・総合的要素を持つ教科である。その学習活動においては「話す・聞く」「書く」「読む」という活動が必要不可欠である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る