詳細情報
特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
係活動を生かした読書習慣の育成
書誌
国語教育
2006年3月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読書とは、楽しんで読みたい本を探し、出会い、それを読むことで、いろいろな知識を得たり、心を動かされたりすることであろう。「本が読みたい」「本で調べよう」そんな気持ちを持つことが、読書の習慣化と考えた…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書習慣を身に付けさせるために
読書習慣を養うことは読書教育の第一歩である
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
読書の快楽の味を低年齢期に
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
書店に行こう!
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
手段読書としての国語科読書のスキル学習を大量に系統的にセットせよ
国語教育 2006年3月号
提言・読書習慣を身に付けさせるために
再び 教師は魔法使いではない
国語教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
読書習慣を身に付けさせるアイデア―下学年
係活動を生かした読書習慣の育成
国語教育 2006年3月号
新教科書を手に:有効活用の研究スポット
電子メール活用の研究スポット
社会科教育 2002年4月号
小学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
低学年/すべては「聞く」「話す」から
国語教育 2019年2月号
男の先生と、女の先生
シーンとする教室
女教師ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る