詳細情報
特集 指導案あれこれ
指導案が変われば授業も変わる
保護者からの手紙を資料として
書誌
道徳教育
2003年5月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学習のねらい 本時においては、子どもたちに自分に対する家族の思いを十分感じさせ、さらに友達一人一人も同じように大切に思われていることに気づかせたいと考えた。そこで、名前に目を向けた。家族は子どもに名前をつけるときにたくさんの願いや思いを込めてつけている。それを知ることにより、きっと子どもたちは感…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・指導案研究
特色ある指導過程の紹介
道徳教育 2003年5月号
論説・指導案研究
子どもの学びを促進する指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
グループディスカッションのための指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
一人一人の実態をとらえた指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
TTでの指導のための指導案
道徳教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
指導案が変われば授業も変わる
保護者からの手紙を資料として
道徳教育 2003年5月号
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
教育課程の趣旨を実現する「学習プロセス」として
社会科教育 2015年12月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2011年11月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 3
新学習指導要領における学習評価(3)
社会科教育 2020年6月号
高学年
テンポよく一時に一指示をし、個別評定する
楽しい体育の授業 2007年7月号
一覧を見る