詳細情報
特集 指導案あれこれ
指導案が変われば授業も変わる
一人一人の実態をとらえた指導案
書誌
道徳教育
2003年5月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに これからどんな道徳の授業をしようかということを考えるとき、まず生徒たちの顔が浮かんでくる。この資料を使ったら、どんな反応が返ってくるだろうか、一つ一つの資料でそんなことを考えながらの資料選びが始まる。時には、どんなに探しても、納得できずに、資料をつくってしまうことすらある。そして、これな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・指導案研究
特色ある指導過程の紹介
道徳教育 2003年5月号
論説・指導案研究
子どもの学びを促進する指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
グループディスカッションのための指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
TTでの指導のための指導案
道徳教育 2003年5月号
指導案が変われば授業も変わる
ゲストティーチャーのよさを生かす指導案
道徳教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
指導案が変われば授業も変わる
一人一人の実態をとらえた指導案
道徳教育 2003年5月号
【特別企画】教師も「書く」で深める
書けば深まる
道徳教育 2020年12月号
ミニ特集 「向山洋一算数CD」からの新たな学び
この「詰め方」,この「切り換え方」を体験せよ!
向山型算数教え方教室 2008年7月号
「習得型」教具のユースウェア&活用法 4
苦手な子が25メートル達成!ヘルパーを使った水泳の習熟過程
楽しい体育の授業 2010年7月号
時短&効率化する!ICT活用ミニハック
動画活用でみんな分かりやすいルール説明
楽しい体育の授業 2024年3月号
一覧を見る