検索結果
著者名:
厚 美佐
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全25件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学女教師・腕力なき指導を目指して
何より大切な、教師自身の「内なる強さ」を持つ
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
内なる強さ 指導に腕力は要らない。 でも「内なる強さ」は絶対に必要だ。 向山洋一氏は次のように言っている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月新学期に徹底する“学力をつける学習習慣”づくり
ノート指導のポイント
中学校/ノートをそろえ、スモールステップで指導する
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
新学期のノート指導は重要だ。新学期の指導で、一年間の指導が決まるといっても過言ではない。最初のノート指導で大切なポイントを五つ紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話 中学校の実践
授業開始のTOSS英会話で授業が変わる!英会話モードで行う教科書指導
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
厚 美佐
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
向山浩子氏が,TOSS英会話指導と中等英語教育のつなげ方の方策として,A〜C案を提案された。その中で,「最低限やったほうがいい策」とされるC案を,全国の中学校で実践中である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
外国語活動の重点指導の検討
英語ノートを研究・活用し、TOSS型英会話指導で授業する
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
厚 美佐
ジャンル
教育学一般/外国語・英語
本文抜粋
1 英語ノートを研究し、活用する 来年度からの移行期間では、新学習指導要領を読み込み、その重点をどう実践化していくかが問われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『ダイアローグ77』CD−ROMを活用した英会話授業
とっても便利で,教材研究にも役立つCD-ROM
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
厚 美佐
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.とっても便利なCD-ROM 『ダイアローグ77 CD-ROM』(東京教育技術研究所)は,TOSS型英会話指導の基本である三構成法で作られており,扱われている全てのダイアローグが絵とネイティブの音声…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「基本文」を身につけ、英作文力をつける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
厚 美佐
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
最近の高校入試では、「自由英作文」の問題がよく出題されます。その一方、「英作文は苦手」という声をよく聞きます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「集団規範」をどう作るか
学級の「集団規範」づくり―中学校の重点
3つのキーワードで集団規範を作る
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
厚 美佐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級の集団規範を作るために大事なキーワードは次の三つだ。 一 一日の生活 二 いじめ・リーダー
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線・英語教育
3ステップの練習で、英単語は簡単に覚えられる!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
厚 美佐
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
1 文字の前に音声で学習 小学校に英会話が導入され、「『読ませず、書かせず、訳さず』、英語で聴かせ真似させ、話させる」TOSS型英会話指導を受けた子どもたちが、英語を話せるようになる事実が生まれてきて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
女性管理職への期待
実態を把握し、配慮できる管理職
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
私の勤務する学校の管理職は男性だ。そこで、知人の勤務校で女性管理職に求められている期待を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS英会話 中学校の実践
TOSS英会話での導入で文法・会話文を効果的にINPUT
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
厚 美佐
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
教科書を指導する前に十分なインプットが必要だ。つまりTOSS英会話のダイアローグ指導が有効である。中1での実践を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学から見た基礎基本
勉強の仕方を学ぶ〜繰り返しで実力が飛躍〜
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
厚 美佐
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 勉強の仕方を学ぶ 「勉強をする」ことには「勉強の内容」と「勉強の仕方」を学ぶ二つの意味が含まれます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 統率力で教室騒然を立て直す
統率力で教室騒然を立て直す―中学校
統率への気概を持ち、知的な授業で立て直す
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
厚 美佐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自分自身が強くなり、責任観念を持つ 「統率」について、向山洋一氏は次のように言われる。 教師たる者の「責任観念」をぬきに統率はありえない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学から見た基礎基本
うっとりするぐらいていねいにノートが書けること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
厚 美佐
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 伸びる子どもの四タイプ 伸びる子どものタイプに次の四つが挙げられます。 ていねいな子 まじめな子…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
中学校 服装や、態度・ルール違反を注意したら
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
中学生は、自己抑制力はないが、批判力は一人前にあると言われる。隙を見せると、そこを一気に突いてくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもへの「目線」を鍛える
子どもへの「目線」―中学生への留意点
「見られている」と感じる目線を送る
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
厚 美佐
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師が生徒を「見ている」だけでは目線が届いているとはいえない。 「見られている」と生徒が感じるような目線を送らなければならない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 フリーター、ニートを考える テレビ局殺到の授業
キャラバン授業をうけて
話題騒然! 国会議員も駆けつけたキャラバン訪問
書誌
教室ツーウェイ 2006年9月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
百名を超える参加者 大阪のキャラバン訪問では、全国の小、中、高等学校から多数の見学希望が寄せられた。来賓としても国会議員二名、文部科学生涯学習政策局生涯学習推進課専修学校教育振興室長・第二係長、府議会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新任教師A、教師にめざめる
TOSSで学んで変わった
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
厚 美佐
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実力ある教師への近道
教師修業の場 サークルでのドラマ
TOSSで学んだからこそ得られた教師修業の成長曲線
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
ずっと「へったくそ」といわれ続けてきた私が十三級!? 二〇〇五年十一月十二日(土)福岡市で開催された第二会TOSS授業ライセンスセミナーで十三級に認定された。今までなかなか級も上がらず、悔しい思いも沢…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS版 2006年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
こうして私は教師になった! 合格者が語る採用試験の秘訣!
採用試験合格へ導いたTOSSでの学び
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
私はこれまで3回採用試験を受けている。1回目は新卒のとき,熊本で合格。2回目は長崎で二次不合格。3回目は大阪で合格…
対象
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
一人一人の活動量を確保するアクティビティ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
著者
厚 美佐
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.バクダンゲーム 【準備物】 ・バクダン(グループの数) (100円ショップにあるビニールボールなどで作成。作り方は『TOSS英会話の授業づくり』第7号p.71,渡邉憲昭氏論文参照…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る