詳細情報
女性管理職への期待
実態を把握し、配慮できる管理職
書誌
女教師ツーウェイ
2007年3月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
私の勤務する学校の管理職は男性だ。そこで、知人の勤務校で女性管理職に求められている期待を紹介する。 一 基本的な勤務条件の配慮 知人の学校では、校務分掌の仕事で保護者との会議や休日出勤が多いそうだ。しかし、代休やその分の振り替えを「ここで取ってください」と言う明確な指示がない。結局みんなが休みを取…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女性管理職への期待
女性の特質を生かしたリーダーへ
女教師ツーウェイ 2007年3月号
女性管理職への期待
おしゃれで、信念をもつ校長に、ついていきたい
女教師ツーウェイ 2007年3月号
女性管理職への期待
共感と包み込む温かさ
女教師ツーウェイ 2007年3月号
女性管理職への期待
TOSSの指導法を学校運営に取り入れる
女教師ツーウェイ 2007年3月号
女性管理職への期待
細やかな気遣いを生かして欲しい
女教師ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
女性管理職への期待
実態を把握し、配慮できる管理職
女教師ツーウェイ 2007年3月号
巻頭企画/「対話型道徳授業」への新アプローチ
探究の対話(p4c)
子どもが立てた問いで「考え,議論する道徳」の授業
道徳教育 2019年12月号
親が離婚で落ち込んでいる子に効く“四字熟語”
あの人の一生も、あなたの一生も山あり谷あり
授業力&学級統率力 2013年1月号
学年末の総まとめ編 重要な概念・用語→面白良問づくりのコツとヒント
6年=重要な概念・用語→面白良問づくり例
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る