詳細情報
特集 「対話型道徳授業」への授業改善アプローチ
巻頭企画/「対話型道徳授業」への新アプローチ
探究の対話(p4c)
子どもが立てた問いで「考え,議論する道徳」の授業
書誌
道徳教育
2019年12月号
著者
佐々木 文子
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業前に 「探究の対話(p4c)」は,子どもが問いを立て,対話をしながら考えを深めていく学習である。「探究の対話」をすることで,子どもは,話を聞くこと,考えることのよさや大切さに気づく。その積み重ねが,探究心を育み,深い学びを実現する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭企画/「対話型道徳授業」への新アプローチ
トリオ学習
発言しない子がいない! クラスの子ども全員が主体的に学ぶ三人グループの…
道徳教育 2019年12月号
論説/「対話型道徳授業」へどう授業改善すればよいか
子どもたちが変化をもたらす主体者となるための道徳授業へ
道徳教育 2019年12月号
8人の先生に聞きました! 道徳授業では,子ども全員に発言させるべきか
発言させなくてもよい
道徳教育 2019年12月号
8人の先生に聞きました! 道徳授業では,子ども全員に発言させるべきか
発言させなくてもよい
道徳教育 2019年12月号
8人の先生に聞きました! 道徳授業では,子ども全員に発言させるべきか
発言させなくてもよい
道徳教育 2019年12月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭企画/「対話型道徳授業」への新アプローチ
探究の対話(p4c)
子どもが立てた問いで「考え,議論する道徳」の授業
道徳教育 2019年12月号
親が離婚で落ち込んでいる子に効く“四字熟語”
あの人の一生も、あなたの一生も山あり谷あり
授業力&学級統率力 2013年1月号
学年末の総まとめ編 重要な概念・用語→面白良問づくりのコツとヒント
6年=重要な概念・用語→面白良問づくり例
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る