詳細情報
中学女教師・腕力なき指導を目指して
何より大切な、教師自身の「内なる強さ」を持つ
書誌
女教師ツーウェイ
2009年7月号
著者
厚 美佐
本文抜粋
内なる強さ 指導に腕力は要らない。 でも「内なる強さ」は絶対に必要だ。 向山洋一氏は次のように言っている。 授業ではもっと大切なことがある。 それは、教師自身だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学女教師・腕力なき指導を目指して
毅然とした態度で、ダメなものはダメ!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
怒鳴らなくても指導はできる
女教師ツーウェイ 2013年9月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
自尊感情を育てるために
女教師ツーウェイ 2013年7月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
今やるべき教師修行
女教師ツーウェイ 2013年5月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
話し続ける授業を変える
女教師ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学女教師・腕力なき指導を目指して
何より大切な、教師自身の「内なる強さ」を持つ
女教師ツーウェイ 2009年7月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
私が自信を持つようになったわけ
女教師ツーウェイ 2011年1月号
授業で“言葉と体験”をどう扱うか
体験活動の後―レポートの指導
社会科教育 2008年1月号
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
導入のない授業をつくる
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る