検索結果
著者名:
吉田 る実
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全14件
(1〜14件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
新学期に慌てない!やっておくと便利な事務処理リスト
校務分掌にかかわる事務処理リスト
ヒト・モノ・電子データの確認をする
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 進路主任を拝命してから五年目となった。その他、行事実行委員長等取りまとめ役を担うにあたり、年度当初のうちに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第11回)
[入試業務]見通しを立てる・高校入試編
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 入試業務については、 ○見通しが立つようにする ○やることを明確にしておく これに尽きる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第10回)
[合唱コンクール]「時程」と「生徒の動き」をつかむ
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 行事を動かす=人を動かす ○係分担を明確にする。 ○各係ごとの打ち合わせ時間を確保する。 ○様々な立場の人の動きを想定しておく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第9回)
[大掃除]「時程」と「生徒の動き」をつかむ
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 担任として考えること 大掃除について、学校ごとの違いはないが、細かいところの相違はある。担任として、生徒を混乱させないために要・確認である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団思考を促す発問の開拓
集団思考を促す理科の発問の技
わかる喜びや達成感を味わわせる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 集団思考とは 集団思考を成立させる前提条件として、谷和樹氏は @ 複数の人間が複数の異なった情報を持っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「いじめ」を防ぐための指導
学級の「荒れ」を防ぐ危機管理のコツ
先手必勝 〜後手では指導は入りにくい〜
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 先手で指導しておく おかげさまで、昨年度担任していたクラスにて、合唱コンクール・学年一位の賞をいただくことができた。まだまだ課題もあるが、私なりに「学級の荒れを防ぐ」ための方策を述べてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
実験・観察のお困り編 一番大事なことは何か
実験の準備や後片づけの早業ヒント
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
吉田 る実
ジャンル
理科
本文抜粋
1.絵に描いてみる 学校の教師は多岐にわたる仕事をこなさなくてはならない.「時間がない」か,「実験の準備に手をまわす気力がない」というのが本音だと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月新学期に徹底する“学力をつける学習習慣”づくり
調べ学習のおさえるポイント
中学校/「見本・やり方」を示し、PCを使わせる
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
吉田 る実
本文抜粋
一 私の困った経験 「総合の時間です。○○について調べ学習をさせましょう」 よくあるパターンだと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おすすめグッズ・整頓術
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
吉田 る実
本文抜粋
整理術のポイント 教室前面の棚には、総合の時間などに「貸し出す頻度の高いもの」を常備しています。メンテナンスをしやすいように、余裕を持たせて収納。公共で使う物品スペースと生徒個人の物品スペースが明確に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
クイズで迫る! 理科を好きにする仕掛けヒント
“科学者”を好きにする面白クイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
吉田 る実
ジャンル
理科
本文抜粋
1.『科学者はすごい』 次は,いったい誰の発明であるか ・電球 『エジソン』 と,クラスのうち,1/3位の生徒が知っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
予備知識づくりへの近道 教科書を使った“予習宿題”のヒント
教科書・実験のページをそっくり写す
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
吉田 る実
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 実験の授業時, ○やり方を指示するには ○結果の記入をどのように など,教えなくてはならないことが,あまりに多い.特に,安全面についてはやらせてから学ぶ,ではなく教えておかなくてはならな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
よい話し方と受け答え&よい表情
書誌
楽しい理科授業 2006年6月号
著者
吉田 る実
ジャンル
理科
本文抜粋
1.心がけること 保護者参観授業では D表検定 を意識する.(毎日の授業でも言えることだが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
あの時,なぜ授業に感動のヤマ場が生まれたのか―再現への手掛りを自己分析する―
発見した!感動が広がった時
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
吉田 る実
ジャンル
理科
本文抜粋
中1・植物の呼吸の授業時である. もやしを出し(図1), このもやしは生きているだろうか と発問した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校・学習記録のこんな工夫
理科・課題を出すその場で見通しを立てておく
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
吉田 る実
本文抜粋
私は課題等を出すとき、事後処理をどうするかその時間確保ができるかをまず考えます。 かつて、理科の自由研究を課題に出し、作品展に出展したことがあります。その時に、「一枚」紛失してしまった、という苦い経験…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る