検索結果
著者名:
花岡 鉄平
全14件(1〜14件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
  • 「子どもを まもる どうぶつたち」(小学1年/東京書籍)
  • キーワードに着目し,「比べたい」を促す
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) オオアリクイの子どもの運び方って,「ちえ」を使っているといえるかな。 本教材は,二種類の動物の知恵が,「どんな動物か」「どんなことをするのか」「なんのためにするのか」の観点ごとに段落分けさ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の発問Best Selection
  • 特集3 2・3学期教材の発問Best Selection 文学編
  • 「スイミー」(小学1年/東京書籍)
  • 比較を用いて,中心人物の気持ちに迫る
書誌
実践国語研究 2022年9月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発問(1) 三つの文の中で,一番つらそうに音読したらいいのは,どれかな。 本教材は一年生の最後の物語文として配置されている。これまでの読みの経験を生かし,音読しながら中心人物に寄り添って気持ちを捉えて…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「提案読み・批評読み」で思考を動かす
  • 子ども主体の学びを実現する授業
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「提案読み・批評読み」とは 説明的文章における「提案読み」と,文学的文章における「批評読み」は,どちらも,子ども自らが,教材の特性を見極め,それを主体的に表現することを目指した読み方である。言い換…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 子どものNG言動→国語授業で“こう叱る”
  • 見逃せない「同じです。」―意見の差異をとらえさせるために―
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科に限らず、多様な意見が表出される授業は、子どもにとって楽しいものになりやすい。複数の意見を基に自分の考えを強化できたり、考えていなかったことに気付けたりするからである。逆に、他者の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • ビギナーズQA=教室で、こんなこと起こってませんか? 板書で授業が混乱しないために
  • 黒板にカードを貼る―これは駄目のまずい例
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 黒板にカードを貼ることのよさは、様々である。中でも、次の二点は、チョークのみで仕上げる板書では難しい点を補うものとして、注目したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室で“大人気の読書活動”面白レシピ48
  • 学級文庫をこう変える!私のレシピ いつも貸出し中=わくわくドキドキ本ラインアップ
  • 低学年学級文庫を変える=私のレシピ
  • 読みたい本を見つけられるきっかけは“ここ”
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 低学年・学級文庫づくりの留意点 低学年の子どもに対する読書指導では、まず本を読む習慣づくりが大切になる。その実現に欠かせないのが、子どもにとって最も身近な読書環境と言える学級文庫の充実である。低学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • 授業と学習問題づくりをめぐるQA
  • 子どもが無理なく学習問題をつくるポイント
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一方的に与えられた問いと、子ども自らが発した問いとでは、解決に向かう意欲は大きく変わる。しかし、問題づくりを子どもに丸投げしては、単元の目標には迫れないであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 忘れないよう“スパイラルに入れる言語活動”例
  • 読書指導のアイデアはこれだ
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書の習慣化のために 読書指導の要諦となるのは、いかに習慣化を図るかということである。そのためには、まず、本との出会いが欠かせない。一年間を通じて、子どもが様々な本を手に取るきっかけを仕組んでいき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの子ども自慢・作品自慢 (第10回)
  • パネルディスカッションで、考えを深めよう ほか
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
パネルディスカッションで、考えを深めよう 「友達の呼び方としてふさわしいのは、君・さん?さん付け?ニックネーム…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 花岡発:創作活動→読書の続きをつくらせる指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自分の考えをもつことは、自分だけでできることではない。考えが形成されるような作品との出会いや、考えを見直す契機となる他者との出会いが欠かせない。こうした出会いの場を、作品を読み、続き話を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 相互評価・寸評
  • 子どもが自分の考えを形成する学習のプロセスとは
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
「子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント」で、私が実践の中心に置いたのは、「子どもが自分の考えを形成するには、どのような学習のプロセスをたどればよいか」であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 国語授業でする読書活動への刺激策
  • 課題に対応して読む指導のポイント
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもの読書には、物語文を好み、説明的文章にふれる機会が少ないという傾向があるようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/考えのズレから生まれる問いを生かした授業
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの問いを引き出すために 「読むこと」の授業において、子どもが「おや?」、「なぜだろう?」という問いをもつのは、どのようなときか。それは、これまでもっていた考えと異なる現実が、目の前に現れたと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 読みの中に→どこでどんな“書く”を入れるか 同一教材でどこまで同じで、どこが違うか―「古池や蛙飛び込む水の音」授業構想を例に―
  • 授業構想
  • 「名句の理由」を探る活動を通して、俳句表現のよさをとらえる
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業設定の意図 特別な指導なしにつくられた子どもの俳句には、「楽しいな」、「きれいだな」といった、感じたことをそのまま表す言葉が並ぶ。素直な表現ではあるが、そうした一般化された言葉を用いることで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ