検索結果
著者名:
伊藤 新吾
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
  • 仲間づくりに役立つイベント
  • 【ドッジボール】「関わる楽しさ」が仲間づくりのもと!
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動の醍醐味は、仲間と力を合わせて勝利を目指すことである。 自分は運動が苦手でも、チームが勝利した時には嬉しいものだ。そして、自分が勝利に貢献したとなれば、その喜びはより大きなものになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 高学年
  • ボールを持たない時のサッカー指導
  • オフザボールでは、フリースペースを見つけて走り込め!
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーでは、ボールを持たない状態を「オフザボール」という。 ゲーム中は、オフザボールが圧倒的に多い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
  • 実践事例
  • ゲーム ゴール型ゲーム
  • 傍観者なし! 全員が全力疾走・シュートする
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校4年生、サッカー型ゲームの実践である。 ボール運動全般に言えることだが、大きな問題点の一つに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
  • 原則にそった配慮が必要である
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子どもたち、どの子にも通用するオールマイティな指導方法というものはない。 しかし、教師がかかわる上での原則的なもの、必要な配慮はある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今すぐ育てたい「心の教育」とは
  • 今すぐ育てたい「正義感・公正を重んじる心」
  • 子どもたちに「生き方のモデル」を見せつける
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「心」を教えるために 正義、公正を重んじる心を育成することは教育の目標の一つである。 しかし、その大切さをいくら語っても子どもたちには伝わらない。語るだけでは駄目なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
  • 「我慢力」を鍛える具体策の提案―小学上学年
  • 小さな我慢体験を何度も積ませる
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の学校にW君という子がいた。 嫌なことがあったらすぐ脱走する。思い通りに行かなければものに当たる。腹が立ったら、友達を殴る、蹴る、かじる、物をぶつける。授業中、答えがわかると指名される前に大声で叫ぶ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
  • 実践事例
  • 輪くぐりジャンケン
  • いつのまにか顔を水につけてしまう水遊び
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水遊びの授業を行うとはっきり「好き」と「嫌い」に二分する。その差は、 顔を水につけられるかどうか
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 色を入れた示範・指示・発問/中学年
  • 一目で、瞬時に分かるよさ
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「色」を指示・発問に取り入れる利点は、 一目で、瞬時に、分かる という点である。 以下に例を示す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「走り幅跳び」
  • ポイントを絞るならこの3点で
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
経験がほとんどない6年生に短時間で走り幅跳びを指導することになった。 ポイントを極々絞って指導しなければならない。以下の3点を指導した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び
  • 楽しく 汗をかく準備運動
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の「基本の運動」の目標は次の2点にまとめることができる。 1 楽しく遊ぶ 2 基礎感覚と体力を養う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 算数の授業開きを楽しめるワーク
  • 5年/難しくても算数が好きになる問題を
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年間のはじめの授業には重い意味がある。 これから1年間の授業がうまくいくかどうかの瀬戸際だ。「普段どおりで……」などと安穏と過ごすわけにはいかない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
  • 実践事例
  • 基本の運動
  • 〈鉄棒遊び〉「そろえるおもしろさ」にのめりこむ
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
みんなで楽しむ鉄棒。これが集団鉄棒である。 鉄棒の楽しみは、難しい技ができるようになることだけにあるのではない。「そろえるおもしろさ」も鉄棒の楽しみの一つなのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「面白はてな?」発見体験学習のネタ
  • 「面白はてな?」発見体験
  • 家具や道具の変化のはてな?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、クーラーなど便利な家電製品はその歴史を探るとおもしろい発見がある。 それぞれの製品には「初め」があり、その発展の様子は便利さを追及する知恵と工夫の歴史でもあるのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 「怖くない」「痛くない」「できる」の3点セットが子供を救う
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今まで私が受けもった学級では「鉄棒嫌い」派を「好き」派が上回ったことはない。以前担任した5年生の学級でもまさにこの通りの傾向で好きだという子は25名中5名しかいなかった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 変化のある繰り返しで“定番ネタ”に活気18例
  • 実践事例
  • 折り返しリレー
  • 段階的場作りで逆転現象を起こす
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供たちが熱中し、大満足する折り返しリレーといえば、やはり「月旅行かけっこリレー」である。 楽しみながら運動しているうちに短距離走の力がつく。さらに、チームの作戦によって記録が高まり逆転現象が起きる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる国語のネタ
  • 高学年/基礎こそこの時期に
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 よい出発をするために 四月、新しいクラスで授業を行う時には誰もがよい出発をしたいと考える。 子どもたちに楽しいと思わせたい、熱中させたい、と様々なネタを掘り起こし、頭を悩ませるわけである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
  • 定番ゲームに運動のエッセンスを
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼ごっこや大根抜きなどが多くの子供に好かれるのは、それが「誰にでもでき、誰もが夢中になる」遊びだからであろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 若く名もなくこの地に教師として生きて
  • 「荒らさない教師」から「子どもに価値ある教師」を目指して
書誌
教室ツーウェイ 2002年6月号
著者
伊藤 新吾
本文抜粋
もう二度と、あんな思いはしたくない。 そう思って勉強してきた。  新卒で5年生の担任となった私は、例に違わず、学級を荒らしてしまった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学習技能「子どもウオッチング術」のみがき方
  • 「子どもの変化」をすばやくとらえるウオッチング術
  • 身近なところに視点を定める
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずは目の前に注目を  「あれども見えず」の状態は、教師の世界に充満している。 『子供を動かす法則』明治図書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ