詳細情報
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
定番ゲームに運動のエッセンスを
書誌
楽しい体育の授業
2002年8月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼ごっこや大根抜きなどが多くの子供に好かれるのは、それが「誰にでもでき、誰もが夢中になる」遊びだからであろう。 このような誰もができる定番のゲームを素材とし、基礎技能が身に付くような運動をプラスすれば、運動が苦手な子も楽しく参加できる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
「TOSS体育よさこいソーラン」
楽しい体育の授業 2003年3月号
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
ふれあいとコミュニケーション
楽しい体育の授業 2003年2月号
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
学級オリンピック大会に教室が燃える 冬の部
楽しい体育の授業 2003年1月号
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
クラス対抗「ハードルリレー」
楽しい体育の授業 2002年12月号
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
キーワードは「シンプル」「自己評価」
楽しい体育の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
どの子も熱中!学級がひとつになる体育ゲーム
定番ゲームに運動のエッセンスを
楽しい体育の授業 2002年8月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
ピタゴラスの大発見、「完全数」を見つけよう
向山型算数教え方教室 2006年9月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
よいところを紹介し短いコメントをつける
心を育てる学級経営 2000年7月号
なぜ「伝統と文化」の教育が求められているか
「伝統と文化」の追体験、了解によって、内面と価値観の基盤の育成を
国語教育 2010年1月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
われら!メダカ探検隊
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
一覧を見る