検索結果
著者名:
伊藤 勝彦
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
  • 中学校の実践授業の展開
  • 3学年/図式ノートで思考力を高める
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
伊藤 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力は図式化によって高まる 一般的に思考という言葉は、単独で使われるより論理的思考、創造的思考、批判的思考など修飾語を付けて使用される場合が多い。そうすることによって、抽象的な概念である思考を具…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 「読解表現力」を鍛える授業づくり―中学校
  • 理解と表現の関連指導に着目して
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
伊藤 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解表現力」とは何か 有元氏は、読解表現力を「正確に読んで、読んだことを根拠にして、自分の意見を表現すること」と定義している。周知の通り、読解力及び読解表現力が声高に叫ばれるようになったのは、二…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝え合う能力」をどう高めるか
  • 「伝え合う能力」をどう高めるか―中学校の重点
  • 「受けて返して発展させる」をキーワードに
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
伊藤 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教室は「伝え合う力」を高めてきたか 現行の指導要領(平成十年告示)に初めて「伝え合う力」という文言が登場したのは周知の通りである。それ以来、「伝え合う力」について、「コミュニケーション能力や通…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 調べるための読書の仕方を教える
  • 中学校/調べる観点を明確に
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
伊藤 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 調べるために読む 今、「読むこと」の指導の在り方が問われている。とくに、教科書教材の読解に終始するのではなく、目的や意図に応じて的確に読み取る能力の育成が叫ばれている。説明的な文章であれば、何が書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を「心の居場所」として再生させる
  • 学級経営に活かす確かな子ども理解とは
  • 共感的な理解とは
  • 共感的な理解とは子どもの側の論理に立つことである
書誌
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
著者
伊藤 勝彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1、生徒の反応は教師の構えで決まる  ずいぶん前のことである。ある生徒(ここではA男としておく)が学校に不必要なものをもってきた時、注意されたA男は、顔をしかめて不本意であることを示すような態度をとっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ