関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 特集巻頭
  • 夏休み、あの終わりの宿題消化の苦労をしないために
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休みが近づくと、うきうきするほどうれしかった。 夏休み。 毎日が輝いていた。 夏休みの終わり、悲惨だった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 自由研究、こんなにあるメニュー
  • 中学年/一学期の学習を発展させる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三年生では、「毛筆」「社会」「理科」など初めて習うことが少なくない。そこで、夏休みにはこれらの新しい学習を発展させる形での自由研究に取り組んではいかがだろうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 自由研究、こんなにあるメニュー
  • 中学年/手軽に取り組め、達成感が味わえる自由研究メニュー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 夏休み総合ノート 向山氏の「旅行記」を応用したものである。やり方を紹介する。 「夏休み総合ノート」のやり方…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 読書感想文の書かせ方
  • 〈易しい感想文の書かせ方〉「体験を書く」と教えましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休みの宿題に、必ずあるのが読書感想文です。 感想文が好きだと言う子は、そう多くはいません。私自身、読書感想文を書くのが嫌いでした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 読書感想文の書かせ方
  • 〈文部大臣賞受賞の読書感想文の書かせ方〉山田式読書感想文指導法のすすめ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
大森 修
ジャンル
その他教育
本文抜粋
山田式読書感想文指導法がある。山田加代子氏が考案した指導法である。山田氏の学級の子どもは読書感想文の賞を総て受賞したと言われている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 旅行記の書かせ方(つくり方)
  • 旅行記を書かせるポイントは「もの」を集めさせること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 旅行のエネルギーを学習へ  子どもは旅行が大好きです。 子ども会の旅行、家族旅行、部活の旅行等々。そこには夢が広がります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 夏休みの絵
  • 「大好きな動物と私」幼稚園児から高学年の子どもたちまで楽しく描ける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「第二回楽しい絵画教室大阪」で、酒井臣吾先生に教えてもらった描き方です。子どもたちは抱っこできる動物が大好きです。ですから、その動物を描き、それを抱っこしている自分をいきいきと描くことができたら、大成…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 夏休みの絵
  • 指描きでできる「食育 ごはん・お米ポスター」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
高橋 正和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 下描き ごはんを描けば、いろいろな食べ物関係のポスターに使えます。 ごはんを描く紙は、黒色の色画用紙を使います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 夏休み明け、漢字・計算テストの準備
  • 毎日やる、○つけをする、間違った問題を繰り返す。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 間違った漢字を練習する 夏休み明けの漢字・計算テストは、勤務校でもやっています。その際、夏休み前に範囲を指定します。例えば、「一学期のまとめ」といったページがあったら、その部分から出題する、という…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 夏休み明け、漢字・計算テストの準備
  • 一学期に間違えた問題だけを練習する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 漢字テストは三十問 夏休み明けにいきなり漢字テストをします。一気に勉強モードに切り替えるためです。このテストが二学期の成績に響くことはありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 働くお母さん、お父さんの知恵
  • 本格的料理に親子で挑戦!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二人の子ども達(大学生と高校生)は料理が得意です。小さい頃からご飯の支度を任せてきたからです。夏休みには一緒に作りました。最近では大学生の息子は独創的なアイデアで料理をつくります。普通では考えられない…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 働くお母さん、お父さんの知恵
  • ふだん通りの体験と特別体験を子供に!!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
我が子が夏休みでも働く親には夏休みはありません。親にとって七、八月も日常の生活の延長です。でも、子供にとっては夏休みは特別です。だから約束事をきちんと決めておかないと生活リズムが崩れます。学習への意欲…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 働くお母さん、お父さんの知恵
  • 時間よりも気持ちを大切にしよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
その他教育
本文抜粋
共働きですと、子どもとのつながりが希薄になってしまうように思います。 ある程度の時間的な問題はやむを得ませんが、それでも本当は時間の問題ではないのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 私の心に残った夏休みの作品
  • 親子合作のほほえましい作品を思い出します
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
山西 浩文
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 親子合作大歓迎です 学校によっては、親子合作を禁止しているところもあるでしょう。しかし、私がこれまで勤務した学校は親子合作でも大丈夫でした。どう考えても親の方がはりきっているとしか思えない作品ほど…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 私の心に残った夏休みの作品
  • すてきなことです!親と子どもが一つのことで一緒に燃える夏
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 一年だけでない作品 以前五年生で担任したある子が、夏休みが終わって大判の紙にまとめた自由研究を持ってきた。そしてその時、その前の年の夏休みの自由研究、四年生の時に取り組んだものも持ってきた。見ると…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 私の心に残った夏休みの作品
  • 簡単で楽しみながらできる「世界に一つだけの夏休み新聞」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
山岸 明子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
長い夏休みだからこそたくさんの経験をさせたいものです。それを「夏休み新聞」にまとめましょう。簡単なのに素敵な世界に一つだけの新聞ができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み宿題 悩み解決のメニュー30
  • 夏休みの作品コンクールに応募してみませんか?
  • 親子で一緒に、作品コンクールにチャレンジしよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休み前になると、学校には作文コンクールや絵画コンクールなどの作品募集のお知らせがたくさんきます。作文・絵画・詩・標語・ポスター・書道など幅広いジャンルに応募することができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
  • 正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
  • 【漢字指書きでばっちりエラーレス】指で書いて、口で唱えるとスラスラ書けるようになる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一年生の子どもが初めてひらがなを習う際にとまどったこと。 それは、「なぞる」ことの難しさでした。文字の形をとらえて写す前の段階です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日本古来の知恵に学ぶ“子育て金言集”
  • 昔から伝わるすぐれた教材
  • 字突き棒/読みがたどたどしい子どもも字突き棒を使うとスラスラ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 字突き棒を使いスラスラ 読みがたどたどしい子どもがいました。その子は、自分はスラスラ読みたいのに読めないことに苛立ちを感じ、悔しくて泣くことが多くありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学校の外」で子どもたちは何をしているか
  • 全国子どもTOSSデー
  • 各地の会場の様子
  • 勉強って楽しいな!またやりたいな!子どもTOSSデー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 勉強って楽しい! ドキドキしてまわりの様子をうかがう子どもたち。教室に入ってきた子どもたちはどの子も体全体から緊張の様子がうかがえました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ