関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
総合で大事な“学習スキル”とは―と聞かれたら
「はてな?発見技能」と「調べ・表現する技能」
・・・・・・
有田 和正
総合的な学習で重要な情報活用の実践力
・・・・・・
清水 康敬
21世紀社会で役立つ実践スキルを育てよう
・・・・・・
田中 博之
百科事典で調べる技能を身につけさせることが大事
・・・・・・
松本 俊樹
個としての学びのスキル・人と関係するスキル・表現のスキル
・・・・・・
森本 寿文
問題点を見つける力である
・・・・・・
八代 真一
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
有田 和正/清水 康敬/田中 博之/松本 俊樹/森本 寿文/八代 真一
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
“どんな学習スキル”が成功のカギを握るか
“学習課題発見”で大事な学習スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
堀田 吉宏
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
自分の力で課題を見つける ・自分で課題を決めるのは、教科の時間と違っておもしろいし… ・自分で課題を決められるのはうれしいなぁと思う。ふつうの勉強よりもわくわくして、次は何がわかるのかなぁと思うと楽…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
“どんな学習スキル”が成功のカギを握るか
“学習計画づくり”で大事な学習スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学習計画づくりの段階での「学習スキル」を考えるには、向山洋一氏の「水道」の実践が参考になる。 逐語録が『授業の知的組み立て方』(明治図書、一九九四年)に掲載されているので参照されたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
“どんな学習スキル”が成功のカギを握るか
“調べ活動”で大事な学習スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
星野 昌治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習で身に付けさせたい力 総合的な学習を進めていく上で大事なことは、創設の趣旨を踏まえ、体験や活動を通して、子供たちが「生きる力」などの能力や資質をいかにして身に付けることができるようにす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
“どんな学習スキル”が成功のカギを握るか
“交流・話し合い活動”で大事な学習スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
今田 晃一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
中学校において一年生はすべての面でその基礎をつくる時期であり、重要な学年である。教科の学習同様、総合学習には総合学習の基礎・基本というものが存在し、それを一年生の比較的早い段階で身につけさせることは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
“どんな学習スキル”が成功のカギを握るか
“まとめ活動”で大事な学習スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
荒治 和幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合では、単元の終わりに「まとめ活動」をぜひ設定したい。「まとめ活動」を行うことで、子どもたちは、情報を整理する力や表現する力などを身につけると考える。さらに、実践したことに対する満足感や成就感も味わ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
“どんな学習スキル”が成功のカギを握るか
“問題解決”で大事な学習スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 総合学習において、 「何を調べたい?」 といきなり、追究課題を子どもに考えさせることがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
“どんな学習スキル”が成功のカギを握るか
“自己評価”で大事な学習スキル
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
松島 孝司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ズバリ、大事なスキルはこれだ 本稿の依頼を受けたとき、正直いって迷った。「これは難しい」と。自己評価活動には、多くの学習スキルが複合されている。その中から大事なスキルを限定するのは至難の業といえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
(有名校に聞く)“これは大事”の学習スキル・我が校の重点リスト
お茶の水女子大学附属小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
渡辺 敏
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自主学習の伝統 この写真は昭和三〇年頃、本校の児童が自主学習をしているところである。本校の教育目標は「自主・共同」であり、その精神がもっとも表れているのが、総合的な学習の中にある自主学習の時間であ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
(有名校に聞く)“これは大事”の学習スキル・我が校の重点リスト
京都市立御所南小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
竹内 知史
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 本校の総合「かがやき」でつけたい力 総合的学習を実施するには、どのような力をつけていくのかを明確にしておく必要がある。そこで、学習指導要領の総則にある「総合的な学習の時間のねらい」と本校の地域や児…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
(有名校に聞く)“これは大事”の学習スキル・我が校の重点リスト
山口大学教育学部附属光小学校
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
野口 政吾
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに よく(たまに) 「附属光小学校の総合は個性的ですね」 と言われる。たまに(よく) 「異端ですね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
いつどんな場で学習スキルを育てるか
“環境学習”で必要な学習スキル・重点リスト
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
丸野 憲昭
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 環境学習について 平成五年ごろより、国際理解学習とともに環境学習が学校教育の中でクローズアップされてきました。そして、現在も「総合的な学習」の内容の例として、環境学習が取り上げられています。新聞や…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
いつどんな場で学習スキルを育てるか
“情報学習”で必要な学習スキル・重点リスト
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
斎藤 等
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 「情報学習で必要な学習スキル」という言葉を聞いて最初に頭にうかぶのは、「パソコンの操作技能」であろう。これは、学校での学習活動のみならず、これからの社会生活上、必要不可欠なスキルの一つで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
いつどんな場で学習スキルを育てるか
“福祉”で必要な学習スキル・重点リスト
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
坂東 博文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 「生きる力」をはぐくむ教育活動として、小・中・高校に総合的な学習の時間が位置づけられた。「何かを知っている」から「何かができる」子どもづくりを、「師問児答」から「児問児答」をめざした実践…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
いつどんな場で学習スキルを育てるか
“国際理解”で必要な学習スキル・重点リスト
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「食」から国際理解 今、周りを見渡すと、沢山の世界中からの外国製品を目にすることができる。衣類・電化製品をはじめ食料品に至るまで、多種多様な物があり、日本製の物を探すのが難しくなってきている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
いつどんな場で学習スキルを育てるか
“英会話”で必要な学習スキル・重点リスト
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
長江 佳子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 全ては、聞く力に左右される Hi, everyone. Welcome to <インナイガッキュウ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
活動のねらいに即した学習スキルの育て方
“トピック学習”で必要な学習スキルの基礎・基本
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 一九九八年の『文芸春秋』十一月号に次のようなものが掲載された。「十五歳女子中学生衝撃レポート 毒入りカレー殺人犯人は他にもいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
活動のねらいに即した学習スキルの育て方
“プロジェクト学習”で必要な学習スキルの基礎・基本
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
重松 昭生
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
マルチメディアプロジェクト学習 春日小学校では、情報教育を軸とした総合的な学習の単元開発に取り組んできた。大切にしてきたのは、「コンピュータを学ぶ」ではなく、子どもが、探究(Explore)、表現 (…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
活動のねらいに即した学習スキルの育て方
“テーマ学習”で必要な学習スキルの基礎・基本
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 テーマ活動を支える四つの力 卒業を数か月後に控えた十二月、六年生の教え子達は、ワークショップを開いた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
活動のねらいに即した学習スキルの育て方
“フリー学習”で必要な学習スキルの基礎・基本
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
梅澤 実
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「フリー学習」とは 総合的な学習における「フリー学習」とは、「トピック学習」「テーマ学習」に比べ、そこで扱われる学習課題について、学習者の選択の自由度が大幅に増す学習の形態と考える。これは、従来「自由…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の学習スキル・育成の重点リスト27
活動のねらいに即した学習スキルの育て方
“フィールド学習”で必要な学習スキルの基礎・基本
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
山本 芳男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合学習の時間」のカリキュラムは、各学校で、学習指導要領にあたるものを独自で作成しなければならない。そのためには、児童や地域社会の実態を把握し、学校の特色を生かした各学校のカリキュラムを明確にして取…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
特集 どうなる?どうやる?国語の自由進度学習
≪本音トーク≫どうなる?どうやる? 国語の「自由進度学習」
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
音読が極端に苦手
音読が苦手な原因は何か? 様々な手だてを試してみる!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「シルバーの三日間で、何がわかるか」
教室ツーウェイ 2004年9月号
保存版 定番教材のモデル指導案
ブランコ乗りとピエロ
(1)自分との関わりの中で考えを深めていく
道徳教育 2023年7月号
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
提案
楽しい理科授業 2004年12月号
NEW BORN 12
解放教育 2009年3月号
この指導法でストレスを乗り越える
話し合い・討論
道徳の時間の充実こそストレスを乗り越える原動力
道徳教育 2007年3月号
そのまま教室に持ち込める理科好きにする“この話”紹介
“自然への探究心”を語るには“この話”
楽しい理科授業 2003年4月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
人様からの指摘をありがたくいただく
教室ツーウェイ 2004年9月号
なぜPISA型読解力が注目されるのか
「日本の子どもたちの幸せ」のための達成目標設定なき国際機関崇拝
社会科教育 2007年10月号
教師の指示が通らない―その原因は何か
まず、聞かせること、そして具体的に話すこと
授業研究21 2003年12月号
一覧を見る