関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第18回)
  • キーワード「計算の意味の拡張」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第3回)
  • キーワード「1対1対応」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あるモノを数詞や数字と対応して数えられるのは,1対1対応を理解しているからである  Q 1対1対応の学習のよさは,次のうちどれですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第2回)
  • キーワード「異種の量」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
異種の2量の割合を求めることで,新しい量の大きさを比べることができる  Q 異種の量を扱っている学習は,次のうちどれですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第1回)
  • キーワード「数直線と線分図」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数直線は数を点の位置で表し,線分図は数量の大きさを線分の長さで表しているのが特徴である。  Q 次の説明のうち,数直線についていえることはどれですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数教室最前線 (第11回)
  • 県作成算数プリントにTOSSの力あり!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.県の学力向上に向けて 第1回の全国学力・学習状況調査の結果を受けて,山口県は学力向上に向けて動き始めた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教室最前線 (第10回)
  • 若い教師が読んでおきたい算数・数学100冊の本
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の項目で100冊紹介する。 1.授業の腕をあげる本 2.向山型算数を学ぶ本 3.算数授業に役立つ本 4.研究授業・教材研究に役立つ本 5.子ども研究に役立つ本 6.算数用語や教材を調べる本 7.算数…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第31回)
  • <今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
  • 〈6年〉古典的名著と向山型算数の共通性
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポリアの『いかにして問題をとくか』(丸善)がある。向山氏も問題解決学習批判でよく取り上げている。しかし,これはポリアの主張が問題であるというのではなく,大学生に指導している授業過程を小学生に適用しよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第10回)
  • <今月のテーマ>忙しい人ほど本を読む! 教師の知性を磨く読書術
  • 6年/教科書,教材研究,学習指導法に関する本を読むこと
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
高学年の算数ともなると,教師もしっかりした教材研究が必要になる。その場合,次の3つの方法で行うことが多い…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第18回)
  • 円周率(Π)の大きさと不思議
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.πの大きさ  πとは,円周が直径の何倍になっているかを表す数のことです。π(円周率)を求める式は,次のように習いましたね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第17回)
  • そろばんの歴史
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.そろばんの歴史  左の絵を見てください。何でしょうか。どちらもそろばんの珠なのです。上の方は中国のもの,下の方はごぞんじ日本のものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第16回)
  • 少数の表し方と循環小数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小数点の記号  小数の表し方は,今では「・」(小数点)を使っています。けれどもそれまでには,いろいろな表し方がありました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第15回)
  • 重さの基準と単位について
書誌
向山型算数教え方教室 2000年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.重さの基準はどうやって決まったか  ものの重さは,gやkg で表します。1kg は何gですか。そうです1000 gですね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第14回)
  • 指を使ったかけ算九九の方法
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指を使ってかけ算をする  1年生や2年生の子がたし算やひき算をするのに,よく指を使っている姿をみかけます。これは,決して悪いことではなく,むかしから伝わってきたひとつの計算の仕方なのです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第13回)
  • 数は宇宙を支配する完全なものか?
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数をあれこれ考える  123456789そして0 と10 などの数や数字,その読み方を学びました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第12回)
  • 神がつくった絶妙のバランス
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.もっとも美しい長方形  次のような四つの長方形があります。どの長方形が一番美しいと感じますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第11回)
  • 「時刻と時間」時計の歴史
書誌
向山型算数教え方教室 2000年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
みなさんが学校に来るときに,必ず見るものがいくつかあります。 そのひとつはきっと時計でしょう。あと何分で家を出れば,学校に遅刻をしないですむと思っている人もあるでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第10回)
  • 60進法はどこで生まれたか
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.60 という数は一つの単位  時計の数字盤を見てみましょう。ふつうは1から12までの数字があり,その間を小さな目盛りが60 等分されているのがわかります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第9回)
  • 「大きな数」のア・ラ・カルト
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第8回)
  • 九九には3000年の歴史がある
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第7回)
  • 「0」(ゼロ)の発明は天才的発明
書誌
向山型算数教え方教室 2000年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 (第24回)
  • キーワード「追試のできる指導案」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
追試のできる指導案づくりに必要な片々の技術やその意味・理由づけを指導案上にどこまで明記するかを検討する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ