関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム (第123回)
  • 高学年
  • 統計偏
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第107回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
木下 和弥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 179° 三角形の内角の和=180°を使う。 @正三角形→三角形1個→180°…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第106回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 495450 1から100までの和は, 101 101 1+2+……+50+51+……+99+100…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第105回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
榎本 寛之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 5 3÷7=0.428571428571……,と428571の6つの数字を繰り返す…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第104回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 320 差が1,4,16,64,256と4倍ずつ増えている。  2 答え 9才…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第103回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
柴田 泰士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 16倍   大きい三角形から順にA,B,Cとする。 Bの三角形を60°回転させると上の図になる。図より,Aの三角形はBの三角形の4倍,Bの三角形はCの三角形の4倍となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第102回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 300g 5%の食塩水800gには,800×0.05=40(g)の食塩が含まれている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第101回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
千野 毅
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 42 逆に計算していけば,答えが求められる。 25でわって4あまったので,かけてたす…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第100回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 午前4時21 11/9分 1分間に長針は6度,短針は0.5度進む。1分間に6−0.5度,長針と短針の角度が小さくなる。最初,長針と短針は120度開いていたので,重なる時間は…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第99回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
杉本 友徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え ツル6羽,カメ5匹 ツルカメ算を使って解くことができる。 すべてツルと考えると11頭がツル,足の数が22本となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第98回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
吉谷 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と開設】 1 答え  積が3桁でしかも小さくなるという条件で探すと,かけられる数の百の位は1となる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第97回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
佐藤 宣久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 180度   ・+・=A+B ・+・+・+A+B=180度  2 答えは下記の通り…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第96回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
辻井 公一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 12cm グラフは直線である。 長いろうそくは,毎分 15÷30=0.5(…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第95回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
門脇 正泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 9回 12回全部勝ったとすると,2×12=24(枚)増えることになる
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第94回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
東條 正興
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 8番目 5×2−1=9 9×2−1=17 17×2−1=33 33×2−1=65…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第93回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
金子 政利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】  1 答え 120試合  3チームのリーグ戦で考えてみる。  それぞれが次のように2試合ずつする…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第92回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
豊田 亮平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 100 数種類の解き方がある。 125×80×4を先に計算して,要領よく解くやり方も考えられる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第91回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
久田 浩嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 16番目 1/2+4 1/4+6 1/6+8 これは,次のようになる 1/2(1+2…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第90回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1答え 19 下のように枠を入れると原理が見える。 1,3,5,2,4,7,9,11,6,8…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第89回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
赤阪 勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1答え 兄15才,弟8才 兄弟の年齢の和+兄弟の年齢の差=兄の年齢×2となる。つまり23+7=30…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第88回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
鶴田 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1答え 日曜日 365÷7=52…1 つまり1年後の10月10日は,1日進んだ水曜日になる。4年後だと4日+1日(閏年)進んだ日曜日になる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ